Quantcast
Channel: 新着ニュース|日活
Viewing all 1060 articles
Browse latest View live

アニメ「WAVE!!」10/2より劇場にて全三章連続公開決定!!第一章ビジュアル解禁!描き下ろし前売券も発売決定!!

$
0
0
サーフィンにすべてを賭ける若者たちの青春を描くアニメ「WAVE!!~サーフィンやっぺ!!~」(以下「WAVE!!」)が、2020/10/2(金)より全国の映画館にて<全三章連続公開>することが決定しました! 「WAVE!!」とは、東京オリンピックで初めて競技種目として採用された話題のサーフィンを題材にしたメディアミックスプロジェクト。原作は、乙女向けコンテンツ「B-PROJECT」などを手掛けるMAGES.(LOVE&ART)で、前野智昭さん演じる主人公"陽岡マサキ"が、小笠原仁さん演じる転校生"秋月ショウ"と出会い、サーフィンにのめり込んでいく男子たちのオリジナル群像ドラマです。 5月には劇場版特報PVが公開され、爽やかなキャラクターたちと美しい映像が話題を呼んでいます。 <全三章>公開日決定&躍動感溢れる第一章ビジュアル解禁! アニメ「WAVE!!」は、第一章が2020/10/2(金)、第二章が10/16(金)、第三章が10/30(金)より連続公開され、新宿バルト9ほか全国の映画館にて上映されます。 200711wave-anime_P.jpg ©MAGES./アニメWAVE!!製作委員会 あわせて解禁となった第一章キービジュアルは、主人公の"マサキ"、容姿端麗な転校生"ショウ"、自由奔放なマサキの幼馴染"ナル"がサーフボードで大波に乗っている躍動感あるビジュアルとなりました。サーフィンという競技を通して、キャラクターたちがどのような物語を紡ぐのか期待が高まります。 描き下ろし<前売券>発売決定! 前売券は、各上映劇場にて8/7(金)販売スタートします。 ■ムビチケカード キャラクターデザイン"岩佐とも子"描き下ろし! 主人公・陽岡マサキが描かれたムビチケカード。 全章共通 1,700円(税込) 200711wave-anime_MovieTicket.png ©MAGES./アニメWAVE!!製作委員会 ■紙タイプ3枚綴り券 豪華な3枚セットのチケットも発売決定!絵柄は後日公開予定。 全章共通 5,100円(税込) *1枚につき1回、いずれの章にもご使用いただけます。 ※舞台挨拶等、特別興行にはご利用いただけない場合がございます。 ※ムビチケカードも3枚綴り券も1枚につき1回、いずれの章にもご使用いただけます。 アニメ「WAVE!!~サーフィンやっぺ!!~」10月2日(金)より全三章連続公開!新宿バルト9他、全国映画館にて上映! 昨年夏に開催された「WAVE!!」ステージイベントで発表されたゲームアプリも、現在鋭意開発中です。幅広く展開される「WAVE!!」プロジェクトの今後の展開にぜひご期待ください! ■■作品概要■■ <STAFF> 原作:MAGES. 監督:尾崎隆晴 シリーズ構成: 筆安 一幸 キャラクター原案:さらちよみ キャラクターデザイン: 岩佐とも子 総作画監督:岩佐とも子/池田結姫 プロップデザイン:小野可奈子 アクション作画監督:藤井文乃 エフェクト作画監督:才木康寛/星野火蜂 色彩設計:舘絵美子 美術監督:荒井和浩 撮影監督:長谷川奈穂 編集:本田優規 音楽:土橋安騎夫 音響監督:横田知加子 音響制作:デルファイサウンド アニメーション制作:旭プロダクション <CAST> 陽岡マサキ:前野智昭 秋月ショウ:小笠原仁 田中ナル:中島ヨシキ 厳名コウスケ:佐藤拓也 松風ユータ:白井悠介 木戸ナオヤ:土岐隼一 フケ倫道:岡本信彦 森ウィリアム聡一郎:森久保祥太郎 イントロダクション 「WAVE!!」とは...サーフィンにすべてを賭ける若者たちの青春を描く、乙女向けコンテンツ「B-PROJECT」などを手掛けるMAGES.が原作のメディアミックスプロジェクト。主人公陽岡(ひなおか)マサキが転校生秋月ショウと出会い、サーフィンにのめり込んでいく、イケメン男子たちの群像ドラマ。キャラクター原案は、女性から圧倒的な支持を集める、さらちよみ。2018年よりCDドラマ、キャラクターソングをはじめ、ラジオ、イベント、アプリと、あらゆるメディアへ展開。 2020年10月に、待望の劇場でのアニメ公開が決定した。 ストーリー 海の上なら僕たちは自由になれる! 文字通り一年中大きな波が海岸を洗い続ける、茨城県の大洗海岸で生まれ育ったマサキは、王子様のような転校生ショウと出会い、一枚の板を挟んで地球と対峙する究極のスポーツ・サーフィンを知る。それは、波乗りの魅力に憑りつかれた少年たちの、終わらない物語の始まりだった。 劇場公開日 第一章 2020年10月02日(金) 第二章 2020年10月16日(金) 第三章 2020年10月30日(金) --------------- アニメ公式サイト wave-anime.com アニメ公式Twitter @WAVE_animation ©MAGES./アニメWAVE!!製作委員会 --------------- 「WAVE!!」原作情報 公式サイト:https://wave-project.jp/ 公式Twitter:@wave_pj 公式instagram:wave_pj_official 公式ファンクラブ:https://ch.nicovideo.jp/wave-pj アニメ「WAVE!!」関連ニュースアニメ「WAVE!!」始動 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

創設45周年メモリアル【ロマンポルノ2020】11月以降リリース商品<30タイトル>一挙発表!

$
0
0
5年目に突入した【ロマンポルノ45周年記念シリーズ】2020年度リリース<全50タイトル>のうち20タイトルを2月に発表しましたが、残りの<30タイトル>が決定しました! 好評発売中の6月リリース商品、9/2(水)リリース商品同様、引き続きバリアフリー字幕付「ブルーレイシリーズ/4,200円+税」、初DVD化&初HD化作品を集めた「ゴールドプライスシリーズ/3,000円+税」、"お宝"作品をDVD化する「ロマンポルノ・スピンオフシリーズ/3,000円+税」、名作をお手頃価格でお届けする廉価再発DVD「シルバープライスシリーズ/2,000円+税」の<4シリーズ>をご用意。 ロマンポルノ2020【第3弾】11/6(金)【第4弾】2021/1/8(金)【第5弾】2021/3/3(水)リリースです!

【第3弾】2020.11.6(金)リリース作品一覧

◎ブルーレイ シリーズ 価格:4,200円+税別 *初ブルーレイ/バリアフリー字幕仕様 -------------------- 『堕靡泥の星・美少女狩り』 【監督】鈴木則文【出演】波乃ひろみ 他 『美少女プロレス 失神10秒前』 【監督】那須博之【出演】山本奈津子 他 -------------------- ◎ゴールドプライス シリーズ 価格:3,000円+税 *初DVD&初HD -------------------- 『もっと激しくもっとつよく』 【監督】田中登【出演】川村真樹 他 『黒い下着の女』 【監督】斉藤信幸【出演】倉吉朝子 他 『エロチックな関係』 【監督】長谷部安春【出演】内田裕也 加山麗 他 1_201106erochikkunakankei_gold.jpg *画像は公開当時のポスターです ©日活 『ふるさとポルノ記 津軽シコシコ節』 【監督】白井伸明【出演】川村真樹 他 -------------------- ◎ロマンポルノ・スピンオフシリーズ 価格:3,000円+税 *生撮りシリーズ/Vフィーチャー --------------------  生撮りシリーズ(本シリーズは2作品収録) 『泉じゅん 淫れる!』 【監督】上垣保朗【出演】泉じゅん 他 『小田かおる 潜入体験レポート 新宿歌舞伎町』 【監督】川崎善広【出演】小田かおる 他 Vフィーチャー 『キリングエンジェル 夢犯』 【監督】金澤克次【出演】片岡礼子 他 *一般作(成人指定ではありません) 2_201106muhan.jpg *画像は場面写真です ©日活 -------------------- ◎シルバープライス シリーズ 価格:2,000円(税別) *再発DVD --------------------  『濡れた荒野を走れ』 【監督】澤田幸弘【出演】山科ゆり 他 3_201106nuretakouyawohashire_silver.jpg ©日活 『淫絶海女 うずく』 【監督】林功【出演】八城夏子 他 --------------------

【第4弾】2021.1.8(金)リリース作品一覧

◎ブルーレイ シリーズ 価格:4,200円(税別) *初ブルーレイ/バリアフリー字幕仕様 -------------------- 『火照る姫』 【監督】西村昭五郎【出演】風祭ゆき 他 『昼下りの情事 古都曼荼羅』 【監督】小沼勝【出演】山科ゆり 他 -------------------- ◎ゴールドプライス シリーズ 価格:3,000円(税別) *初DVD&初HD -------------------- 『襲われる女教師』 【監督】斉藤信幸【出演】風祭ゆき 他 4_210108osowareruonnakyoushi_gold.jpg *画像は公開当時のポスターです ©日活 『ソープ行進曲 夢の城』 【監督】瀬川昌治【出演】奈美悦子 他 『実録 桐かおり にっぽん一のレズビアン』 【監督】藤井克彦【出演】桐かおる 他 『妻三人 肌くらべ』 【監督】林功【出演】原英美 他 -------------------- ◎ロマンポルノ・スピンオフシリーズ 価格:3,000円+税 *生撮りシリーズ/Vフィーチャー --------------------  生撮りシリーズ 『ザ・折檻 番外篇』 【監修】伊集院剛【出演】葵マリー 他 Vフィーチャー 『スウィートルーム』 【監督】村上修【出演】小松美幸 他 *一般作(成人指定ではありません) 5_210108sweetroom.jpg *画像は場面写真です ©日活 -------------------- ◎シルバープライス シリーズ 価格:2,000円(税別) *再発DVD --------------------  『襲う!!』 【監督】長谷部安春【出演】小川亜佐美 他 6_210108osou_silver.jpg ©日活 『不良少女 野良猫の性春』 【監督】曽根中生 【出演】片桐夕子 他 --------------------

【第5弾】2021.3.3(水)リリース作品一覧

◎ブルーレイ シリーズ 価格:4,200円+税別 *初ブルーレイ/バリアフリー字幕仕様 -------------------- 『令嬢肉奴隷』 【監督】すずきじゅんいち【出演】赤坂麗 他 7_210303reijounikudorei_BD.jpg *画像は公開当時のポスターです ©日活 『花と蛇 白衣縄奴隷』 【監督】西村昭五郎【出演】真咲乱 他 -------------------- ◎ゴールドプライス シリーズ 価格:3,000円+税 *初DVD&初HD -------------------- 『若妻が濡れるとき』 【監督】藤井克彦【出演】志麻いづみ 他 『ズームアップ 聖子の太股』 【監督】小原宏裕【出演】寺島まゆみ 他 『房総ペコペコ節 おんな万祝』 【監督】白井伸明【出演】星まり子 他 『六本木令嬢ふ・し・だ・ら』 【監督】四ノ宮浩【出演】霧浪千寿 他 -------------------- ◎ロマンポルノ・スピンオフシリーズ 価格:3,000円+税 *生撮りシリーズ/Vフィーチャー --------------------  生撮りシリーズ(本シリーズは2作品収録) 『志麻いづみの スワッピング(秘)セックス講座』 【監督】小原宏裕【出演】志麻いづみ 他 『松川ナミの 縛り 狂った花芯』 【監督】加藤文彦【出演】松川ナミ 他 Vフィーチャー 『新・百合族2 もう森へなんか行かない』 【監督】村上修【出演】三浦綺音 他 *一般作(成人指定ではありません) 8_210303shinyurizoku2.jpg *画像は場面写真です ©日活 -------------------- ◎シルバープライス シリーズ 価格:2,000円(税別) *再発DVD --------------------  『色情海女 乱れ壷』 【監督】遠藤三郎【出演】八城夏子 他 『昭和エロチカ 薔薇の貴婦人』 【監督】藤井克彦【出演】宮井えりな 他 9_210303baranokifujin_silver.jpg ©日活 -------------------- 【発売元】日活株式会社 【販売元】株式会社ハピネット・マーケティング(ハピネット・オンラインはコチラ) ▼ロマンポルノ公式サイト http://www.nikkatsu-romanporno.com/ *各作品の詳細はロマンポルノ公式サイトで御覧になれます。 ※18歳未満閲覧禁止。年齢認証後にお入りください。 ▼創設45周年メモリアル ロマンポルノ2020 特設サイト https://www.nikkatsu-romanporno.com/bddvd2020/ ※18歳未満閲覧禁止。年齢認証後にお入りください。 2021年の生誕50周年へ向け、日活ロマンポルノは生き続けます。発売をお楽しみに! 日活ロマンポルノBD/DVD 2020関連ニュース発売日延期のご案内2020年度リリース決定 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

映画『ジオラマボーイ・パノラマガール』全キャスト&スタッフ発表!WEB ビジュアル第二弾「朝のふたり」&場面写真解禁!

$
0
0
2020年秋 新宿ピカデリーほか全国公開映画『ジオラマボーイ・パノラマガール』の全キャスト&スタッフとWEBビジュアル第二弾が発表されました! gbpg_2day.jpg ©2020岡崎京子/「ジオラマボーイ・パノラマガール」製作委員会 本作は、1980~90年代に若者たちのリアルな恋や友情を描くマンガを数多く生み出し、今もなお熱狂的なファンを持つ漫画家・岡崎京子氏の同名作品が原作。 メガホンをとるのは、映画『PARKSパークス』(2017)、ドラマ「東京アリス」(2017)、「セトウツミ」(2017)、「声ガール」(2018)や、多くのCM・MVを手がける瀬田なつき監督。脚本も担当する瀬田監督は、物語の舞台を現代に置き換え、スクラップ&ビルドを繰り返す街で、未来への不安を抱えつつも「今」を生きる若者たちを、ファンタジックでポップな世界観で映画化しました。 W主演の山田杏奈&鈴木仁とともに令和を牽引する注目の若手俳優たちが出演!個性際立つ実力派俳優が集結!場面写真解禁! 今最も注目のW主演・山田杏奈さん、鈴木仁さんに加え、実力派俳優たちが脇を固める本作。 gbpg_sub1-2.jpg ©2020岡崎京子/「ジオラマボーイ・パノラマガール」製作委員会 主人公・ケンイチ(鈴木仁)をオトナの世界へと誘う重要なキャラクター・マユミは、『全裸監督』(19/Netflix)で注目を集めた森田望智さんが熱演。 gbpg_sub3-4.jpg ©2020岡崎京子/「ジオラマボーイ・パノラマガール」製作委員会 その他、滝澤エリカさん、若杉凩さん、きいたさん、遊屋慎太郎さんといった次世代を担う若手俳優たちが勢揃い。さらに、ケンイチをぶっきらぼうにも優しく支える姉・サカエ役を成海璃子さんが演じます。 gbpg_sub5-6.jpg ©2020岡崎京子/「ジオラマボーイ・パノラマガール」製作委員会 さらに、もう⼀人の主人公ハルコ(山田杏奈)に時に厳しくもそっと寄り添う母・フユミ役に大塚寧々さんが出演する他、斉藤陽⼀郎さん、黒田大輔さんら個性際立つ実力派俳優たちが集結しました! gbpg_sub7-8-9-10.jpg ©2020岡崎京子/「ジオラマボーイ・パノラマガール」製作委員会 ハルコやケンイチたちが恋に潜む葛藤や喜びを通じて大人になっていく姿を彩る音楽は、ドラマーとして多くのバンドに参加し活躍する山口元輝氏が手掛けます。 冒頭に掲載したWEBビジュアル第⼆弾「朝のふたり」に映っているのは、澄み切った朝の陽光とこれから成長するふたりの瑞々しい姿。 時代が、街が変わっても、「好き」の気持ちは、しぶとく残る。̶̶恋するふたりの小さな助走の物語『ジオラマボーイ・パノラマガール』に、引き続きご注目ください。 gbpg_sub11-12.jpg ©2020岡崎京子/「ジオラマボーイ・パノラマガール」製作委員会 映画『ジオラマボーイ・パノラマガール』2020年秋 新宿ピカデリーほか全国公開! STORY 東京に住む平坦で平凡な高校生・渋谷ハルコ、16歳。ある夜、橋の上で倒れていた神奈川ケンイチにひとめぼれする。"世紀の恋"だとはしゃぐハルコに対して、真面目でおとなしげなケンイチは、受験目前、衝動的に学校を辞めてしまいそれどころではない。さらに、勢いでナンパした危険な香りのする女の子・マユミに夢中になっていく。二人の平行線の恋はどこへ行くのか。友だちや家族や自分、悩みもがく少年少女の刹那的な視線を切り取った、恋と成長の物語。 gbpg_sub13.jpg ©2020岡崎京子/「ジオラマボーイ・パノラマガール」製作委員会 --------------- 『ジオラマボーイとパノラマガール』 脚本・監督:瀬田なつき 原作:岡崎京子「ジオラマボーイ・パノラマガール」(マガジンハウス刊) 出演:山田杏奈、鈴木仁 ほか ©2020岡崎京子/「ジオラマボーイ・パノラマガール」製作委員会 公式Twitter:@gbpg2020_movie 公式Instagram:@gbpg2020_movie 『ジオラマボーイ・パノラマガール』関連ニュース主演&ビジュアル第1弾発表公開決定 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

のん、林遣都初共演!綿矢りさ原作小説「私をくいとめて」実写映画化決定!

$
0
0
高校在学中の2001年「インストール」で第38回文藝賞を受賞しデビュー後、芥川賞、大江健三郎賞など数々の賞を受賞してきた綿矢りさ氏原作の小説「私をくいとめて」が実力派俳優を迎え実写映画化、今冬に全国公開されることが決定しました。 30歳を越え、おひとりさまもすっかり板についてきた黒田みつ子。みつ子がひとりきりでも楽しく生活できているのには訳がある。脳内に相談役「A」がいるのだ。人間関係や身の振り方に迷ったときはもう一人の自分「A」がいつも正しいアンサーをくれる。「A」と一緒に平和なおひとりさまライフがずっと続くと思っていたそんなある日、みつ子は年下の営業マン多田くんに恋をしてしまう。きっと多田くんと自分は両思いだと信じて、ひとりの生活に慣れきってしまったみつ子は20代の頃のように勇敢になれない自分に戸惑いながらも、一歩前へふみだすことにする。 kuitomete_kaikin0619_A.jpg 脳内に相談役が《爆誕》した31歳おひとりさま&年下男子がおくる、わかりみ深すぎ!崖っぷちロマンス! メガホンをとったのは『恋するマドリ』(07) で劇場長編デビュー以降、『東京無印女子物語』(12) 、『でーれーガールズ』(15) 、第30回東京国際映画祭コンペティション部門・観客賞をはじめ数々の賞を受賞した『勝手にふるえてろ』(17) などで女性の生き方や恋愛にスポットを当てつづけてきた大九明子監督。 近年では、映画『美人が婚活してみたら』(19) をはじめ、テレビ朝日系「時効警察はじめました」(19) 、テレビ東京系「捨ててよ、安達さん。」(20) 、『甘いお酒でうがい』(20) などの作品も手掛けます。 脳内に相談役「A」をもつ31歳おひとりさま黒田みつ子を演じるのは、女優・創作あーちすと のんさん。 劇場アニメ『この世界の片隅に』(16) で第38回ヨコハマ映画祭「審査員特別賞」受賞、YouTube Originalsドキュメンタリー「のんたれ」で『おちをつけなんせ』(19) の脚本・監督・編集・主演ほかを、『星屑の町』(20) ではヒロインを務めました。 のんさん演じるおひとりさまヒロイン・黒田みつ子は、何年も恋人がおらず、脳内の相談役「A」と一緒におひとりさま生活を満喫。そんなおり、取引先の年下営業マンに恋をします。 みつ子が恋をする多田くんは、今もっとも注目を集める実力派俳優・林遣都さん。 映画『バッテリー』(07) でデビューし、第31回日本アカデミー賞新人俳優賞をはじめとした数多くの新人賞を受賞。その後、日本のみならず中国映画『青禾男高』(17) にも出演。近年はNHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」(19) 、連続テレビ小説「スカーレット」(19) 、ソーシャルディスタンスドラマ「世界は3で出来ている」(CX/20) など話題作への出演が絶えない林さんが、みつ子の勤める会社の取引先の若手営業マンであり、密かにみつ子に恋心を抱く年下男子・多田くんを演じます。 映画化決定にあたり、キャスト、監督、原作者からコメントが到着しました。 みつ子役:のんさんコメント ― 林遣都さんとの初共演について 肌が白くて羨ましかったです。 羨ましすぎて、いつも以上に念入りにお肌のお手入れをしてました。 林さんの役に対するアプローチも、とても魅力的だったので負けられない、と気合が入りました。 あと、林さん直々に並んで買ってきてくださったおすすめのクッキーサンドを現場で配っていらっしゃって、すごく優しい方なんだなと思いました。クッキーサンド、美味しかったです。 ― 脚本を読んだ時の感想 面白かった。楽しいセリフが沢山で、シリアスなシーンでも皮肉なユーモアが滲んでいて、どうやって解釈しようか...と嬉しくてニヤニヤしながら読みました。 一番胸を打たれたのは、この作品のテーマであり、みつ子が大切にしているおひとりさま。 おひとりさまって、一つの生き方として結構普通になってきている気がします。脳内に相談役としてAの存在を作り出す事も、楽しく生きていけるならありだなって思える。世の中の幸せは多様化している、そんな風に感じました。 触れられない相手と触れられる相手の間でどう揺れ動いていくか、演じていてとても楽しかったです。 考えすぎて自分で行き詰まっていく不器用なみつ子が、とても愛おしい。 早く皆さんに観ていただきたいです。 WK_mitsuko_teaser_0609_S.jpg ©2020『私をくいとめて』製作委員会 多田くん役:林遣都さんコメント ― のんさんとの初共演について お芝居をしてる時と普段のギャップが大きい方という印象でした。 人との距離の縮め方がきっと自分に近く、短い撮影期間ではあまりお話することはできませんでしたが、お芝居をしている時は常に役を通してお互いの心を探り合い、心地良い会話をさせていただけたと思ってます。 よーいスタートで目の色が変わり、極めて繊細な表情で相手を引き込む力がある方で、お芝居の中で驚かされた瞬間が沢山ありました。 ご一緒できて楽しかったです。 ― 脚本を読んだ時の感想 綿矢りささん、大九監督お二人の世界観を演じることを楽しみにしていました。 不器用な人間同士のピュアな心の模様を大九さんがどのような演出で繋げていくのか。あまり特徴が多いとは言えない自分の役どころにどのような膨らみが生まれるのか、楽しみな要素が沢山ありました。大九監督の人間の弱い部分に寄り添った心理描写、苦しいシーンもどこか温かく微笑ましい空間に変えてしまう演出をもっと味わいたいと思いながら気付いたら撮影を終えていました。 完成を心待ちにしています。 WK_tada_teaser_0609_S.jpg ©2020『私をくいとめて』製作委員会 大九明子監督コメント ―「私をくいとめて」を実写化しようと思ったきっかけ 読んでみてびっくり。主人公がもうしっかりと脳内で会話してるじゃないですか!Aとか名付けちゃって! 「私をくいとめて」は、綿矢文学の醍醐味である切れ味のいい言葉たちの間を、さまざまな色が漂い、ある時はスパークする。色に溢れた読書体験を終えた時には、この色と言葉をどう映像で描こうか、と考え始めていました。私、これ撮らなくちゃ。とすぐシナリオにして、プロデューサーに売り込んだ次第です。 ― 初タッグののんさん、林遣都さんのお芝居の印象について のんさんは怒りの表現が見事で、あんなに柔らかい空気を漂わせていながら、内側に高温のマグマみたいなものを持ってる人だと思います。のんさんはいっぱい質問してくれます。その対話の中でこの映画の核を再確認できたように思います。 林遣都さんは以前からご一緒してみたかった方です。振り幅が素晴らしく、少し話すと芝居がどんどん変わるので、とても楽しかったです。急に変なことお願いしてもすぐに「はい」と言ってやって下さって素敵。 原作:綿矢りさ氏コメント ― 実写映画化の話を伺った時の感想 映画化のお話を伺ったときは、大九監督の魔法によって、どれだけキャラクターが生き生きとよみがえるんだろう、とまず最初に思いました。以前に自著を映画化していただいたとき、主人公だけでなく、物語上のすべてのキャラクターたちが、本当に実在するようにリアルで、それでいてコミカルに描かれていたのが、驚いて忘れられなかったからです。本作は想像力のたくましい女性が主人公の話で、彼女はたくさんの人と関わることを無意識に恐れています。 映画化の台本を読むと、彼女の実は色鮮やかな内面が、イイ味出してる周囲の人たちとのふれあいにより、より濃く輝いてるなと感じました。 現実ではさりげなく過ぎていくけど、実は心は激しく動いている。こんな場面を、のんさんと林遣都さんという、最高の方々に演じていただけると思うと、もう喜びを隠せません。お二方の過去の出演作品を見ながら「こんな素敵な方々が、あのけっこう地味な、いやかなり地味な、みつ子さんと多田くんになるなんて」と信じられない気持ちでいます。 gensaku_watashiwokuitomete.jpg *小説 綿矢りさ『私をくいとめて』(朝日文庫) 映画『私をくいとめて』今冬 全国ロードショー! 今冬、31歳おひとりさまと年下男子による、あと1歩近づけないむずがゆい恋模様を描いた、わかりみが深すぎる!!!!!(=共感度が高めの)崖っぷちロマンスが《爆誕》!! 大九組初参加、人気・実力を兼ね備えたのんさん、林遣都さんの初タッグに、ご期待ください! ---------------------------------------- 映画『私をくいとめて』 監督・脚本:大九明子 原作:綿矢りさ「私をくいとめて」(朝日新聞出版) 出演:のん 林遣都 ほか 製作幹事・配給:日活 制作プロダクション:RIKIプロジェクト 企画協力:猿と蛇 ©2020『私をくいとめて』製作委員会 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

Perfume結成20年&メジャーデビュー15周年!Anniversary Yearの締め括りに、劇場映画『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』今秋公開決定!

$
0
0
2020年9月、Perfume結成20年&メジャーデビュー15周年を迎えるAnniversary Yearの締め括りとして様々な企画を展開する、「Perfume 15th&20th anniv with you all」が始動します。 今回、「Perfume 15th&20th anniv with you all 」Vol.1として、既報の9月2日(水)にリリースされるライブBlu-ray / DVD「Perfume 8th Tour 2020 "P Cubed"in Dome」に加えて、20年間にわたる全歴史を再構築したコンセプトライブ「Reframe 2019」を、劇場映画『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』として9月4日(金)より<2週間限定>で劇場公開することが決定しました。 新型コロナウイルス感染症の影響で、音楽ライブや音楽フェスティバルの延期や中止が相次ぎ、それらの実施が困難な現況において、「より安全な環境下にある映画館で音楽体験を楽しんでもらいたい」という想いから、劇場版タイトルが『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』と名付けられました。 洗練された身体パフォーマンスと最先端テクノロジーが融合し、アート性に富んだ本作品。その魅力の一旦を感じることのできる予告編とポスタービジュアルも、初解禁です! Reframe_P.jpg ©2020"Reframe THEATER EXPERIENCE with you"Film Partners. 昨年アメリカ最大の野外音楽フェスティバル「The Coachella Valley Music and Arts Festival 2019」に J-POP 女性グループとしては初めての出演を果たすなど、その唯一無二のパフォーマンスで国内外問わず多くの観客を魅了し、今もなお進化し続けているPerfume。 昨年9月21日より、結成20年&メジャーデビュー15周年を迎える節目の年へ突入し、Anniversaray Yearを記念した様々な企画を行ってきました。 そして今年9月、その締め括りとなる企画を様々に展開。その第一弾企画として、Perfumeの20年間にわたる全歴史を再構築したコンセプトライブ「Reframe 2019」が劇場版として公開されることになりました。 本作品は、Perfumeと幾多のライブを共にしてきた演出振付家・MIKIKO、真鍋大度を中心とするクリエイティブ集団・ライゾマティクスが、デジタル技術を駆使したアートな表現に挑戦。Perfumeのパフォーマンスが最大限に発揮される最も得意なスタイルのひとつで演出された作品です。 さらに、Perfumeがこれまでに築き上げてきた歴史や様々なデータを分解し、最先端テクノロジーを用いて新たな表現へと再構築するというコンセプトによって、Perfumeの「過去・現在・未来」を地続きで表現する壮大な試みを実現。Anniversary Yearの締め括りにふさわしい作品となっており、解禁された予告映像には、その一端が収められています。
「Reframe」とは 「Reframe」は、2017年12月21日にNHK総合で放送された番組『Perfume × TECHNOLOGY 2017』と関連して、2018年3月20日、21日にNHKホールで開催された、スペシャルライブ『This is NIPPON プレミアムシアター「Perfume×TECHNOLOGY」presents "Reframe"』が始まりである。「Reframe 2019」は、昨年10月16日から8日間にわたり、装い新たに生まれ変わったLINE CUBE SHIBUYA(旧・渋谷公会堂)のこけら落としとして開催。MIKIKOやライゾマティクスら、これまで幾度となく組んできたチームによってさらに進化した最新バージョンである。本公演はMCを一切行わず進行し、MIKIKOとライゾマティクスの演出・テクノロジーを結集させたライブになっている。楽曲、音声、ダンス・パフォーマンス、写真、映像といったノーマル素材から、MVやライブ制作のためライゾマティクスと記録してきたモーション・キャプチャーや3Dスキャンといった特殊素材まで、Perfumeがこれまで蓄積してきたさまざまなデータを、最先端の演出アイデアと技術で再構築し、Perfumeの今のストーリーとして見せることができる。
Perfume プロフィール 2000年に広島で結成。2007年にCMソング「ポリリズム」が大ヒット。2014年に行った「Perfume WORLD TOUR 3rd」の模様を撮影したドキュメンタリー映画『WE ARE Perfume -WORLD TOUR 3rd DOCUMENT』が2015年に公開。2019年4月にアメリカ・カリフォルニア州インディオで開催された世界最大級の音楽フェス「Coachella Valley Music and Arts Festival 2019」に出演。9月にベストアルバム「Perfume The Best "P Cubed"」をリリースし、全国ドーム・ツアー「Perfume 8th Tour 2020 "P Cubed" in Dome」も開催された。2019年9月より、結成20年&メジャーデビュー15周年の節目の年を迎えている。 劇場映画『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』2020年9月4日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか<2週間限定>公開! Anniversary Yearの締め括りにふさわしい壮大な作品が劇場公開へ!今後も「Perfume 15th&20th anniv with you all」の続報に、ご期待ください。 ---------------------------------------- 映画『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』 Perfume Director:Taketoshi Sado
 Stage & Choreo-Director:MIKIKO Visual & Interaction Design:Rhizomatiks 企画・製作幹事:アミューズ/日活 制作プロダクション:NHKエンタープライズ 映像提供:NHK 配給・宣伝:日活 ©2020"Reframe THEATER EXPERIENCE with you"Film Partners. ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

舞台「幕末太陽傳 外伝」DVD<一般発売>が2021年2月に決定!

$
0
0
舞台「幕末太陽傳 外伝」DVDの<一般発売>が決定しました! 本公演は、川島雄三監督生誕100周年プロジェクトの一環として企画され、日活の映画作品『幕末太陽傳』(監督:川島雄三)を原作とし、舞台で活躍する演出家なるせゆうせい氏の脚本・演出により2019年4月、日本橋の三越劇場にて<全15公演>上演され、大変盛況のうちに幕を閉じました。 映画『幕末太陽傳』は、雑誌「キネマ旬報」が2009年に発表した「オールタイム・ベスト映画遺産200 日本映画篇」の4位にも輝いた川島雄三監督の代表作であり、ミュージカル『刀剣乱舞』等の出演で話題を集めた崎山つばささんの初主演舞台としても大いに注目を集めました。 210210taiyouden-stage_DVD.jpg ©日活/ADKクリエイティブ・ワン これまでDVDは、期間限定で会場とWEBのみで予約販売されていましたが、ついに一般流通商品として<2021年2月>に発売! 本編と特典ディスクの2枚組で、<映像特典>には千穐楽公演のダイジェスト映像やバックステージなどが収められ、貴重な映像が満載の商品となっています。 2019taiyouden-stage_main.jpg ©日活/ADKクリエイティブ・ワン 映画版から大胆にアレンジされた内容も含め、ぜひ原作の映画『幕末太陽傳』とあわせて、舞台「幕末太陽傳 外伝」DVDをお楽しみください。 DVD 舞台「幕末太陽傳 外伝」2021.2.10(水)リリース! 落語ネタだけど×ハンサム(2.5次元)な奴らが×幕末の郭を舞台に×歌って踊って一生懸命にバカやって、ちょっと泣ける大騒ぎの痛快廓噺! 物語の舞台は、文久2年(1862年)の江戸に隣接する品川宿。お大尽を装って遊郭旅籠の相模屋で豪遊した佐平次は、金がないのを若衆に打ち明けると居残りと称して相模屋に長居を決め込み、下働きから女郎衆や遊郭に出入りする人々のトラブル解決に至るまで、八面六臂の活躍。果てはこの旅籠に逗留する攘夷派の志士たちとも渡り合い...。 2019taiyouden-stage_sub1.jpg ©日活/ADKクリエイティブ・ワン 商品概要(予定) ---------- 舞台「幕末太陽傳 外伝」(2019年4月公演) セルDVD:8,000円+税 発売元:日活株式会社 販売元:東映株式会社・東映ビデオ株式会社 ---------- ■仕様 分数:本編約135分+特典映像 音声:オリジナル<日本語>ドルビーデジタル2.0ch カラー/片面2層+スペシャルディスク片面1層/16:9LB ■映像特典 ・千穐楽ダイジェスト ・春風亭昇々出演回ダイジェスト ・バックステージ ■キャスト 崎山つばさ 入江甚儀 愛原実花 武藤十夢 中野あいみ 小松準弥 林明寛 磯貝龍虎 丸山優子 久下恵美 向野章太郎 蒼木陣 小坂涼太郎 鐘ヶ江洸 三浦海里 津田英佑 野添義弘 あまりかなり 南米仁 千葉一磨 井上果歩 仲野泰平 杉本真子 山口翼 沼田楓愛 語り部:柳亭小痴楽 春風亭昇々(Wキャスト) ■スタッフ 企画・製作:ADKクリエイテイブ・ワン 脚本・演出・作詞:なるせゆうせい 原作:映画『幕末太陽傳』©日活株式会社 (監督/川島雄三 脚本/田中啓一、川島雄三、今村昌平) ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

スタッフコラム「フォーカス」vol.6公開しました!

$
0
0
日活作品や当社が関連する事業などに従業員目線で "焦点(フォーカス)を当て"、様々な切り口でその魅力をお伝えするスタッフコラム「フォーカス」は、お読みいただけましたか? 本日公開のvol.6は、ちょっと趣向を変え、 ☆日活社員が選ぶ☆夏休みに観てほしい<おすすめ配信作品>ランキング! 皆さんが、夏に観たい映画はなんですか? ・蒸し暑い日は家でゆっくり映画を観たい ・映画は観たいけど、配信作品がいろいろあって選べない ・日活関連の作品をあまり観たことがない 一つでも当てはまったら要チェック! どんな作品がランクインしているか予想してみてくださいね! 200724focus_vol.6.jpg ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

主演・蒼井優 × 名匠・黒沢清監督『スパイの妻』快挙!第77回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門正式出品決定!喜びのコメント到着!

$
0
0
10/16(金)より新宿ピカデリー他にて全国公開する、蒼井優さん主演最新作であり、黒沢清監督がメガホンをとった映画『スパイの妻』が、9/2(現地時間)よりイタリアで開催される第77回ヴェネチア国際映画祭のコンペティション部門に正式出品されることが決定しました! 映画『スパイの妻』は、NHK BS8Kで放送したドラマをスクリーンサイズや色調を新たにした劇場版。世界中に熱狂的なファンを持つ黒沢清監督が本作で歴史の闇に初めて挑み、昭和初期の日本を舞台に、戦争に翻弄されながらも自身の信念と愛を貫く女性の姿を描きます。 数々の受賞歴を誇る実力派女優・蒼井優さんが、儚げでいて芯の強さを持ち、狂気にも近い想いを持って夫を愛し抜く妻を圧倒的な存在感で演じ、賢明で正義の遂行のためには手段を選ばぬ夫を高橋一生さんが魅力的に体現。蒼井さんと高橋さんは、『ロマンスドール』に続く夫婦役です。 wos.bitters_main.jpg ©2020 NHK, NEP, Incline, C&I 脚本は黒沢監督ご自身と、濱口竜介氏(『寝ても覚めても』)、野原位氏(『ハッピーアワー』脚本)が担当。「ペトロールズ」のリードボーカル&ギターであり、浮雲名義で「東京事変」のギタリストとしても活動する長岡亮介氏が映画音楽を初めて手掛け、映画世界の奥行きを広げました。 海外映画祭の常連・黒沢清監督注目の最新作!ヴェネチアの最高賞・金獅子賞を目指す!! ヴェネチア国際映画祭は、カンヌ・ベルリンと並ぶ世界三大映画祭のひとつであり、世界最古と呼ばれる歴史深い映画祭。そのメインであるコンペティション部門には、毎年各国の実績ある監督たちが名を連ね、近年で主要賞を獲得しているのは『ジョーカー』(19)、『ROMA/ローマ』(18)、『女王陛下のお気に入り』(18)、『シェイプ・オブ・ウォーター』(17)など、ヒット作でありながら芸術性も持ち合わせた作品ばかり。 これまで数々の国際映画祭で受賞を重ねてきた黒沢監督は同映画祭との縁も深く、『叫』(06)、蒼井さんも出演した『贖罪』(12)に続き三度目の出品。黒沢監督にとってコンペティション部門に選ばれるのは、本作が初!初めて挑んだ歴史エンタテインメントをひっさげ、最高賞・金獅子賞を目指します。 今回、『寝ても覚めても』(18/カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品)の濱口竜介氏と、濱口氏と共に脚本を手掛けた5時間超えの大作『ハッピーアワー』(15)が世界中の映画祭で評価された野原位氏が脚本を、16年のリオでのパラリンピック閉幕式で歌声を披露した長岡亮介氏が音楽を担当するなど日本が誇る才能が集結し、本作が世界で戦うにふさわしい作品であることを証明しました。 wos.bitters_sub1.jpg ©2020 NHK, NEP, Incline, C&I また、蒼井さんは『斬、』(18/塚本晋也監督)以来2年ぶりのコンペ出品。圧倒的な存在感で、世界の名だたる女優陣と主演女優賞を競います。高橋さんは出演作が世界三大映画祭に出品されるのは初。その作品がコンペティション部門出品となり、高橋さんの名が世界に羽ばたく新たな門出となります。 コンペティション部門の映画祭公式の対象賞は、最高賞の金獅子賞、監督賞にあたる銀獅子賞、審査員大賞、男優賞、女優賞、マルチェロ・マストロヤンニ賞、脚本賞など。ヴェネチア国際映画祭は現地時間9月2日から12日まで行われ、受賞結果は映画祭最終日に発表される予定です。 ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門正式出品決定にあたり、喜びのコメントが到着しました。 福原聡子役:蒼井優さんコメント 黒沢監督おめでとうございます。今回は残念ながら現地に伺うことが叶いませんが、会場の皆様にお会いできなくても、想いは通じると信じています。 誰かの明日へつながる1本になればと心から祈っております。 wos.bitters_aoi.jpg ©2020 NHK, NEP, Incline, C&I 福原優作役:高橋一生さんコメント この時代にこの作品で、このキャストスタッフの下、黒沢組に参加出来た事が夢のようですが、その上にまた、ヴェネチア国際映画祭に参加するという嬉しい知らせを頂きました。より多くの方々に観ていただければと思います。 wos.bitters_takahashi.jpg ©2020 NHK, NEP, Incline, C&I 黒沢清監督コメント 嬉しい、と同時にたいへん緊張しています。 1940年代の日本を生きた夫婦の姿が海外の人の目にどう映るのか、今は予想もつきません。 wos.bitters_kurosawa.jpg ©2020 NHK, NEP, Incline, C&I 映画『スパイの妻』2020/10/16(金)新宿ピカデリーほか全国ロードショー! 名匠・黒沢清監督が手がける、愛と正義を賭けた超一級のサスペンス『スパイの妻』劇場公開をお楽しみに! STORY 1940年。満州で偶然、恐ろしい国家機密を知ってしまった優作は、正義のため、事の顛末を世に知らしめようとする。聡子は反逆者と疑われる夫を信じ、スパイの妻と罵られようとも、その身が破滅することも厭わず、ただ愛する夫とともに生きることを心に誓う。太平洋戦争開戦間近の日本で、夫婦の運命は時代の荒波に飲まれていく......。 wos.bitters_TP.jpg ©2020 NHK, NEP, Incline, C&I ---------------------------------------- 映画『スパイの妻』 出演:蒼井優 高橋一生 坂東龍汰 恒松祐里 みのすけ 玄理 東出昌大 笹野高史 監督:黒沢清 脚本:濱口竜介 野原位 黒沢清 音楽:長岡亮介 制作著作:NHK, NHKエンタープライズ, Incline, C&Iエンタテインメント 制作プロダクション:C&Iエンタテインメント 配給:ビターズ・エンド 配給協力:『スパイの妻』プロモーションパートナーズ ©2020 NHK, NEP, Incline, C&I ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

アニメ「WAVE!!」劇場本予告&全三部作ビジュアル解禁!OP主題歌は前野智昭ほかメインキャストで結成の"波乗りボーイズ"に決定!

$
0
0
2020/10/2(金)より劇場公開されるアニメ「WAVE!!~サーフィンやっぺ!!~」(以下「WAVE!!」)の<劇場本予告>と<全三部作ビジュアル>が公開されました! 200805wave-anime_mainKV.jpg ©MAGES./アニメWAVE!!製作委員会 「WAVE!!」とは、東京オリンピックで初めて競技種目として採用された話題のサーフィンを題材にしたメディアミックスプロジェクト。原作は、乙女向けコンテンツ「B-PROJECT」などを手掛けるMAGES.(LOVE&ART)で、前野智昭さん演じる主人公"陽岡マサキ"が、小笠原仁さん演じる転校生"秋月ショウ"と出会い、サーフィンにのめり込んでいく男子たちのオリジナル群像ドラマです。 5月には劇場版特報PVが公開され、爽やかなキャラクターたちと美しい映像が話題を呼んでいます。 劇場本予告では、メインキャラクターボイスも一挙公開! このたび公開された劇場本予告​映像​は、主人公マサキが、華麗に波に乗るサーファー"ショウ"と運命的な出会いを果たす鼓動が高鳴るシーンからスタート。そのほかの​各​メインキャラクターのボイスも一挙​に公開​​されました。 ​また、​CGを使用したサーフィンシーンもあわせて初解禁となり、鮮明に美しく映る波の表現がサーフィンの物語をより鮮やかに描​いています​。 そして、全三部作ビジュアルも公開​! 先日解禁された第一章のビジュアル​は、実は第二章と第三章​まで​​一枚絵として​繋が​っており​、メインキャラクター8人が大波に乗って​サーフィンをしている​迫力のあるビジュアルとなりました。 8/7(金)より新宿バルト9ほか公開劇場で発売開始となる前売券の"紙タイプ3枚綴り券"は、今回解禁された全三部作ビジュアル​が使用されたデザインとなっています。 200805wave-anime_subKV.png ©MAGES./アニメWAVE!!製作委員会 さらに、映像内にて<主題歌情報>も解禁。 本予告にも使用されているOP主題歌「伝説のサーフプリンス」は、​8人の​メインキャラクター全員​から成る"波乗りボーイズ"が歌う豪華楽曲になっています。 本楽曲のほか、第一章ED主題歌、ミニドラマを含むCDが、10/14(水)にリリースされることも決定しました! --------------- 劇場OP主題歌「伝説のサーフプリンス」 歌:波乗りボーイズ 陽岡マサキ(cv.前野智昭)、秋月ショウ(cv.小笠原仁)、田中ナル(cv.中島ヨシキ)、厳名コウスケ(cv.佐藤拓也)、松風ユータ(cv.白井悠介)、木戸ナオヤ(cv.土岐隼一)、フケ倫道(cv.岡本信彦)、森ウィリアム聡一郎(cv.森久保祥太郎) 第一章ED主題歌「BEAT BLUE BEAT」 歌:オオアライトライ 陽岡マサキ(cv.前野智昭)、秋月ショウ(cv.小笠原仁)、田中ナル(cv.中島ヨシキ) 10/14リリースCD「伝説のサーフプリンス」 価格:¥1,500(税別) 品番:USSW-0257 発売元・販売元:MAGES. 《収録内容》 1.『伝説のサーフプリンス』(劇場三部作アニメ「WAVE!!~サーフィンやっぺ!!~」OP主題歌/波乗りボーイズ)作詞・作曲:志倉千代丸 編曲:Yocke 2.『SURFDAYS』(NSA公認サーフィン応援ソング/波乗りボーイズ) 3.ミニドラマ『ドキドキ★リゾートキャンプ初体験!?』  CAST:陽岡マサキ(cv.前野智昭)、秋月ショウ(cv.小笠原仁)、田中ナル(cv.中島ヨシキ) 4.『伝説のサーフプリンス』-Off Vocal- 5.『SURFDAYS』-Off Vocal- --------------- 前売券、各上映劇場にて8/7(金)販売スタート! ■ムビチケカード キャラクターデザイン"岩佐とも子"描き下ろし! 主人公・陽岡マサキが描かれたムビチケカード。 全章共通 1,700円(税込) 200711wave-anime_MovieTicket.png ©MAGES./アニメWAVE!!製作委員会 ■紙タイプ3枚綴り券 豪華な3枚セットのチケットも発売決定!絵柄は後日公開予定。 全章共通 5,100円(税込) *1枚につき1回、いずれの章にもご使用いただけます。 ※舞台挨拶等、特別興行にはご利用いただけない場合がございます。 ※ムビチケカードも3枚綴り券も1枚につき1回、いずれの章にもご使用いただけます。 アニメ「WAVE!!~サーフィンやっぺ!!~」10月2日(金)より全三章連続公開!新宿バルト9他、全国映画館にて上映! ​映像やビジュアル、楽曲情報も公開となり、8/7(金)からは前売券販売がスタートする​アニメ「WAVE!!」​。​プロジェクトの今後の展開に、ぜひご期待ください! 200805wave-anime_main.jpg ©MAGES./アニメWAVE!!製作委員会 ■■作品概要■■ <STAFF> 原作:MAGES. 監督:尾崎隆晴 シリーズ構成: 筆安 一幸 キャラクター原案:さらちよみ キャラクターデザイン: 岩佐とも子 総作画監督:岩佐とも子/池田結姫 プロップデザイン:小野可奈子 アクション作画監督:藤井文乃 エフェクト作画監督:才木康寛/星野火蜂 色彩設計:舘絵美子 美術監督:荒井和浩 撮影監督:長谷川奈穂 編集:本田優規 音楽:土橋安騎夫 音響監督:横田知加子 音響制作:デルファイサウンド アニメーション制作:旭プロダクション <CAST> 陽岡マサキ:前野智昭 秋月ショウ:小笠原仁 田中ナル:中島ヨシキ 厳名コウスケ:佐藤拓也 松風ユータ:白井悠介 木戸ナオヤ:土岐隼一 フケ倫道:岡本信彦 森ウィリアム聡一郎:森久保祥太郎 200805wave-anime_subB.jpg ©MAGES./アニメWAVE!!製作委員会 イントロダクション 「WAVE!!」とは...サーフィンにすべてを賭ける若者たちの青春を描く、乙女向けコンテンツ「B-PROJECT」などを手掛けるMAGES.が原作のメディアミックスプロジェクト。主人公陽岡(ひなおか)マサキが転校生秋月ショウと出会い、サーフィンにのめり込んでいく、イケメン男子たちの群像ドラマ。キャラクター原案は、女性から圧倒的な支持を集める、さらちよみ。2018年よりCDドラマ、キャラクターソングをはじめ、ラジオ、イベント、アプリと、あらゆるメディアへ展開。 2020年10月に、待望の劇場でのアニメ公開が決定した。 ストーリー 海の上なら僕たちは自由になれる! 文字通り一年中大きな波が海岸を洗い続ける、茨城県の大洗海岸で生まれ育ったマサキは、王子様のような転校生ショウと出会い、一枚の板を挟んで地球と対峙する究極のスポーツ・サーフィンを知る。それは、波乗りの魅力に憑りつかれた少年たちの、終わらない物語の始まりだった。 200805wave-anime_subC.jpg ©MAGES./アニメWAVE!!製作委員会 劇場公開日 第一章 2020年10月02日(金) 第二章 2020年10月16日(金) 第三章 2020年10月30日(金) --------------- アニメ公式サイト wave-anime.com アニメ公式Twitter @WAVE_animation ©MAGES./アニメWAVE!!製作委員会 --------------- 「WAVE!!」原作情報 公式サイト:https://wave-project.jp/ 公式Twitter:@wave_pj 公式instagram:wave_pj_official 公式ファンクラブ:https://ch.nicovideo.jp/wave-pj アニメ「WAVE!!」関連ニュース公開日決定&第一章ビジュアル解禁アニメ「WAVE!!」始動 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

今年は映画館で甲子園を。『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』『第50回全国高校野球選手権大会 青春』高校野球ドキュメンタリー映画<2作連続公開>決定!

$
0
0
日本の夏の風物詩ともいえる国民行事「夏の甲子園」。毎年日本全土を熱狂の渦に巻き込む全国高校野球選手権大会ですが、今年は新型コロナウィルスの影響を受け、第102回を迎える本大会の中止が決定。100年以上続く歴史の中で史上3度目、戦後としては初めてとなる、高校野球界にとっても異例の年となりました。 そんな2020年夏、「今年は映画館で甲子園を。」をテーマに、高校野球を題材にした記録映画の<2作連続公開>が決定しました! KOSHIEN-JFOD-50thKOKOyakyu_P.jpg 高校野球の「伝統」と「革新」。 巨匠が残した「幻の傑作」と、若き女性監督が世界に伝えた「高校野球のいま」! 連続劇場公開が決まったのは、巨匠・市川崑監督が第50回記念大会を圧倒的なスケールで映画化、1968年9月に劇場公開され「幻の傑作」と語り継がれる『第50 回全国高校野球選手権大会 青春』と、第100回記念大会出場を目指す球児たちとその指導者を追った『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』の2本。 時代が変わっても守り続けるべき高校校野球の「伝統」、移りゆく時代と共に変えるべき高校野球の「革新」。甲子園の歴史において節目の大会となる第50回と第100回の記念大会を追った2作品を通じて、その両側面から高校野球の魅力を追体験できる貴重な機会が実現します。 このたび、満を持して劇場公開が決定した『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』は、「高校野球という日本独自の文化を海外に紹介したい」という監督と制作陣の願いによって日米の国際共同制作作品として誕生。 海外に先駆け放送され、大きな反響を呼んだNHKのドキュメンタリー「ノーナレ 遥かなる甲子園」(18)、「HOME 我が愛しの甲子園」(19)で描ききることができなかった部分まで被写体を掘り下げ、余すとこなく高校野球の魅力を詰めた長篇作品です。 KOSHIEN-JFOD_main.jpg ©2019 Cineric Creative/NHK/NHK Enterprises ニューヨークを拠点に活躍する若き女性映像作家・山崎エマ氏が監督を務め、米・撮影クルーとともに100回記念大会へ挑む激戦区神奈川県の雄・横浜隼人高校校と、大谷翔平選手や菊池雄星選手を輩出した岩手県・花巻東高校の球児とその指導者へ、1年にわたる長期取材を敢行しました。 これまで高校野球を題材にしたドキュメンタリーは数々ありましたが、監督を含め海外のクルーで制作をする作品は稀で、本作品の大きな特徴でもあります。 KOSHIEN-JFOD_sub1-2.jpg ©2019 Cineric Creative/NHK/NHK Enterprises 2019年11月、アメリカ最高峰のドキュメンタリー映画祭「DOC NYC」でワールドプレミア上映。さらに2020年6月にアメリカ最大級のスポーツ専門チャンネル「ESPN」で全米放送されると、日本人メジャーリーガーたちの"原点"を描いた作品として、また高校野球を"日本社会の縮図"と位置づけ、変わりゆく時代の空気をも切り取る山崎エマ監督ならではの視点とその手腕に、野球大国であるアメリカ全土で高い関心と大きな話題を集めました。 そんな作品が、奇しくも夏の甲子園が中止となった2020年8月、海を渡って日本へ上陸! 公開を間近に控え、予告篇が到着しました。 市川崑監督『第50 回全国高校野球選手権大会 青春』は8/14(金)より、山崎エマ監督『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』は8/21(金)より劇場公開されます。 『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』日本公開決定にあたり、予告篇の公開とあわせて山崎監督のコメントも到着しました。 山崎エマ監督コメント 「高校野球という日本独特の文化を、世界の人たちに知ってもらいたい」という思いで始動したこのプロジェクト。ニューヨークの映画祭や全米放送後に、甲子園のことを初めて知ったアメリカ人たちが「KOSHIEN」に興奮し語り合う様子に感銘を受けました。そんな本作が、日本の皆様にもお届けできる機会を頂き、感無量です。 100年以上にわたって培った伝統と、時代に伴う変化が用いられる高校野球の現場には、次世代を育てる責任と向き合う指導者たちと、青春の全てを捧げる球児たちの姿がありました。夏の甲子園100回大会の年に撮影した本作に出演した当時の1年生は、今年の3年生で、辛い思いを秘めて最後の夏を過ごしていると思います。 2020年、パンデミックの影響で春と夏の甲子園が中止される特別な年に、巨匠市川崑監督が夏の甲子園50回大会を捉えた名作『青春』と共に、また高校野球が本来の姿を取り戻すまでの「繋ぎ」の⼀つとして、そして今⼀度この日本の風物詩を見つめ考える機会として、本作が役に立てばと願っています。全国の球児や関係者の方々にとっても、少しでも前に進むパワーの源にして頂ければ幸いです。本作の日本公開にあたり、プロジェクト実現に貢献して頂いた関係者の皆様に改めて心から感謝いたします。 YamazakiEma.jpg *山崎エマ監督 今年は映画で甲子園を。「革新」の第100回、「伝統」の第50回、節目の記念大会を追った高校野球ドキュメンタリー映画2作品を、高校野球を愛するすべての方へ。ぜひ劇場でお楽しみください! 『第50回全国高校野球選手権大会 青春』 8月14日(金)より丸の内TOEI、アップリンク渋谷ほか全国順次公開! 『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』 8月21日(金)より丸の内TOEI、アップリンク渋谷ほか全国順次公開! 『第50回全国高校野球選手権大会 青春』作品情報 -------------------- 巨匠・市川崑監督による、夏の甲子園・第50回記念大会を圧倒的なスケールで映画化した「幻の傑作」。市川崑監督が生涯追い求めた「日本で⼀番美しいもの」、球児そして甲子園! -------------------- 総監督:市川崑 総指揮:広岡知男 製作:奈多喜男、菅野長吉 脚本:井手雅人、白坂依志夫、伊藤清、谷川俊太郎 撮影監督:植松永吉 音楽:山本直純 録音:大橋鉄矢 ナレーター:芥川比呂志 企画:朝日新聞社 監修:日本高等学校野球連盟 製作:朝日新聞社/朝日テレビニュース社 配給:日活 ©朝⽇新聞社 50thKoukouyakyu-seishun_main.jpg ©朝日新聞社 『甲子園:フィールド・オブ・ドリームス』作品情報 -------------------- 2018年、夏の甲子園は100回大会を迎えた。その記念すべき年の特別プロジェクトとして、米・シネリック・クリエイティブ/NHK/NHK エンタープライズで取り組んだ国際共同制作作品。主人公の横浜隼人高校の水谷哲也監督は、30年近いキャリアの中でも特別な思いでこの記念すべき年に挑んでいた。自称「昭和の頑固オヤジ」である水谷は、勝つことのみならず、挨拶や掃除などを徹底し人間形成を重要視。更には、メジャーリーガー大谷翔平や菊池雄星を輩出したる花巻東高校野球部の佐々木洋監督の恩師でもある。この作品ではこの2人の監督の100回大会の年を追いながら、高校野球を日本の社会の縮図と位置づけ、変わりゆく時代を考える。昭和から平成、そして未来へ。時代とともに変えるべきもの、変えてはならないもの...純粋に青春の全てをぶつける高校球児と、教育の最前線にたつ指導者の葛藤、そして喜びを見つめる。 -------------------- 監督・編集:山崎エマ 出演:水谷哲也、佐々木洋 / 大谷翔平、菊池雄星 プロデューサー:エリック・ニアリ エグゼクティブプロデューサー:伊藤雄介 常木佳子 安⽥慎 撮影監督:マイケル・クロメット 音楽:ジェイソン・カミングズ 国際共同制作:シネリック・クリエイティブ、NHK、NHKエンタープライズ 配給:シネリック・クリエイティブ 配給協力:日活 2020年/アメリカ・日本/94分/16:9カラー/5.1ch /ドキュメンタリー ©2019 Cineric Creative/NHK/NHK Enterprises KOSHIEN-JFOD_sub3-4.jpg ©2019 Cineric Creative/NHK/NHK Enterprises ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

TVアニメ「神達に拾われた男」第2弾KV、OP/EDテーマ、追加キャラクター&キャストなど発表!

$
0
0
日本最大級、70万以上の作品が読める小説投稿サイト「小説家になろう」にて累計2億7000万PV、シリーズ累計発行部数160万部突破の話題作をTVアニメ化した「神達に拾われた男」ですが、2020年10月よりTOKYO MX、BSフジ、J:テレほかにて放送されることが決定し、第2弾KVほか<最新情報>が発表されました! 第2弾KVには、三柱の神達によって異世界に転生し、ジャミール公爵家をはじめとしたやさしい人々に囲まれ、新しい人生を楽しむリョウマの姿が描かれています。 1kamihiro-anime_GF_KV2_logo.jpg ©Roy・ホビージャパン/『神達に拾われた男』製作委員会 OPテーマ/EDテーマ決定! オープニングテーマは主人公・リョウマも演じる田所あずささんの「ヤサシイセカイ」、エンディングテーマはアニソンのカバー動画で人気を博し、世界中で注目を集めているタイ人YouTuberのデビューシングル、MindaRynさんの「BLUE ROSE knows」に決定しました! おふたりのコメントも到着です。 田所あずさ さんコメント 主題歌まで担当させていただけるということでとてもとても光栄でした! 「神達に拾われた男」はリョウマくんが転生した世界で自分の人生を生き直していく物語。そんな作品の主題歌ということで、リョウマくんが少しずつ報われていくような、聴いた人があったかい涙を流せるような曲にできたらいいなぁと思いながら制作させていただきました!でも、ただ優しいあたたかいだけじゃなく、辛い過去を生きてきたからこそ、じわっと染み入ってくるような分厚い楽曲になっていると思います!この曲にどんなアニメーションがつくのか私もワクワクです!!ぜひアニメもOPも楽しんで下さい!放送をお楽しみにー!! 2kamihiro-anime_tadokoro.jpg MindaRyn さんコメント 今回、エンディングテーマを歌うチャンスをもらい、とってもうれしいです。私の夢だった、日本のアニメの歌を歌うことができて最高に幸せです。主人公のリョウマくんが新しい人生をもらったチャンスと、今の私の状況がリンクしているように思えて、不思議な気持ちだけど、リョウマくんと一緒にこれから頑張っていきたいと思っています。この曲は、この人生は自分だけのものだから、未来のために、そして後悔をしないために、楽しく生きましょう!という想いを込めた曲です。サビの部分は日本やタイ、世界中のみなさんと心がつながるような感覚があって、気持ちがポジティブになってパワーがあふれてきます。 このチャンスをいただけた感謝の気持ちをこめて歌いました。ぜひ聞いてください! 3kamihiro-anime_MindaRyn.jpg オープニングテーマ「ヤサシイセカイ」(田所あずさ)は2020/11/11、エンディングテーマ「BLUE ROSE knows」(MindaRyn)は、2020/11/18発売です!(発売情報詳細はページ下へ) 追加キャラクター&キャスト発表! 追加キャラクターが発表され、CVを担当するキャストコメントも到着しました! ウェルアンナ/CV:広瀬ゆうき 嗅覚に優れた犬人族の冒険者。ミーヤとは昔からの知り合いで、元パーティメンバー。 ― 本作の印象 前世で素敵な行いをしてきた人は、神達の祝福を得られるんだな...優しくて素敵な世界だ...って感じました! とにかく転生前の竜馬さんも転生後のリョウマんも世界に害のないとっても良い子...!幸せになるべき...!! って思って見守ってしまいます。あと、スライムがとっても便利そうで羨ましいです。 スライム達が素敵に育って協力してくれるのも、リョウマの人間性・人徳のおかげですね...!私も見習わなければ...!! ― 演じるキャラクターの印象 初めて見た印象は、「凛々しい犬耳美人さん...!」です。 ウェルアンナは、自分の意思をしっかり持っている、芯のある女性だと感じています。正義感もとても強いです。そんな彼女だからこそ、周りの仲間に優しくできるのだと思います。 ウェルアンナの一挙手一投足には、相手への優しさと敬意がこもっているはず...。そんな素敵な彼女に見合うよう、彼女にしっかりと寄り添って、全力で演じさせていただきます!! 心温まる作品です。ぜひぜひ観ていただきたいです!よろしくお願いいたします! 5kamihiro-anime_hitoseyuuki.jpg ©Roy・ホビージャパン/『神達に拾われた男』製作委員会 ミゼリア/CV:高田憂希 強化と硬化の魔法が得意な虎人族の冒険者。ミーヤの元パーティーメンバー。 ― 本作の印象 主人公のリョウマくんがとにかく純粋で、頑張り屋さんなのが印象的です。見ていて応援したくなります。時折転生前の記憶を振り返りながら、人のあたたかさや、家族との絆を深める姿に思わず涙が溢れそうになります。また、リョウマくんを囲む周りの人たちもとても良い人で、あたたかい気持ちになる作品だと感じました。 ― 演じるキャラクターの印象 ミゼリアは、クールでカッコいい見た目と可愛いケモ耳の組み合わせが印象的ですね。みんなを引っ張っていくお姉さん的なキャラクターなのかな?と思っていたのですが、実はそそっかしいところがあったり、可愛らしい一面もあるみたいで...演じる機会があるかは分かりませんが、色んな表情が見られるのを楽しみにしています。精一杯演じさせていただきます! 7kamihiro-anime_takadayuuki.jpg ©Roy・ホビージャパン/『神達に拾われた男』製作委員会 シリア/CV:福緒唯 比較的魔力量が多く回復魔法が使える兎人族の冒険者。ミーヤの元パーティメンバー。 ― 本作の印象 リョウマを中心に広がっていく世界は温かくて賑やかで...まさに神様たちのようにずっと見守っていたくなるなと思いました。‬‬‬‬‬‬‬‬‬‬ ‪そして、多種多様なスライムが出てくるところも魅力のひとつ!スライムと共にリョウマが活躍する様は原作でも特にわくわくしたところです。アニメーションで動くスライムたちが今からとっても楽しみです!!‬‬‬‬‬‬‬‬‬‬ ― 演じるキャラクターの印象 うさ耳×タレ目×三つ編みというかわいい属性もりもりのシリア。おっとりとした性格もあいまって魅力たっぷりです!‬しかし、冒険者としての実力も十分な彼女...そんなギャップもお届けできればと思っています。‬ 猫耳・犬耳・虎耳・うさ耳...獣耳4人娘みんなでリョーマを支えられるように頑張ります~!!‬ 9kamihiro-anime_fukuoyui.jpg ©Roy・ホビージャパン/『神達に拾われた男』製作委員会 ウォーガン/CV:稲田 徹 冒険者ギルド・ギムル支部のギルドマスター。強面だが気さくな性格。リョウマの力量を知り、冒険者として活動できるよう便宜を図ってくれている。 ― 本作の印象 非日常的な物語の様相を呈してはいるけど、描いている内容は我々の日常に照らし合わせるとリアルに感じる部分もあり、なかなか面白いなと。 ― 演じるキャラクターの印象 見た目から、頑固な堅物かと思ったけど、意外と柔軟で器も大きい人物なようだ。 しっかりと演じ切りたいと思います。 11kamihiro-anime_inadatooru.jpg ©Roy・ホビージャパン/『神達に拾われた男』製作委員会 イントロダクション ブラック企業にシステムエンジニアとして勤めている39歳の独身サラリーマン竹林竜馬はひとりアパートであっけない最後を遂げる。天界に召された竜馬だったが、創造神、愛の女神、生命の神に協力を求められ、子どもの姿で異世界へ転生!?深い森で一人、のんびり暮らし始めた8歳のリョウマは、魔法でテイムしたスライムたちの研究にのめり込みながら新しい人生を謳歌する。やさしい人たちに囲まれて毎日が楽しい、まったり異世界スローライフファンタジー! <スタッフ> 原作:Roy『神達に拾われた男』(HJ ノベルス/ホビージャパン) 監督:柳瀬雄之 シリーズ構成・脚本:筆安一幸 キャラクター原案:りりんら キャラクターデザイン・総作画監督:出口花穂 色彩設計:渡辺亜紀 美術監督:柴田 聡 撮影監督:野村雪菜 音楽:堤 博明 音楽制作:ランティス 音響監督:土屋雅紀 音響制作:AMGスタジオ アニメーション制作:MAHO FILM <キャスト> リョウマ:田所あずさ エリアリア:桑原由気 ラインハルト:小野大輔 エリーゼ:早見沙織 ラインバッハ:子安武人 ミーヤ:高野麻里佳 ウェルアンナ:広瀬ゆうき ミゼリア:高田憂希 シリア:福緒 唯 ウォーガン:稲田 徹 ガイン:清川元夢 ルルティア:井上喜久子 クフォ:小市眞琴 竹林竜馬:安元洋貴 田淵:古川 慎 <原作情報> 『神達に拾われた男』 著者/Roy イラスト/りりんら (HJノベルス/ホビージャパン) 第1~8巻 好評発売中! 第9巻は8/22(土)発売予定! 各1200円+税 <テーマ曲発売情報> ---------- オープニングテーマ 「ヤサシイセカイ」 田所あずさ 発売日:2020年11月11日 品番:アーティスト盤:LACM-24048 / アニメ盤:LACM-24049 価格:アーティスト盤:¥1,300 / アニメ盤:¥1,200 ■収録曲 ヤサシイセカイ 作詞:こだまさおり 作曲・編曲:h-wonder 他 ---------- ・法人別特典 ●田所あずさ公式ファンクラブ「fuanZOO」:複製サイン&コメント入りL判ブロマイド ●アニメイト:複製サイン&コメント入りL判ブロマイド ●Amazon:版権使用メガジャケット ●ゲーマーズ:複製サイン&コメント入りL判ブロマイド ●TSUTAYA RECORDS(一部店舗除く)/TSUTAYAオンライン(予約のみ):複製サイン入りL判ブロマイド ●とらのあな全店(一部店舗除く)・通信販売: 版権使用L判ブロマイド ●ソフマップ・アニメガ:複製サイン入りL判ブロマイド ●楽天ブックス:複製サイン入りL判ブロマイド ●メロンブックス(一部店舗除く)・通販含む:版権使用イラストカード ---------- エンディングテーマ 「BLUE ROSE knows」 MindaRyn 発売日:2020年11月18日 品番:LACM-24065 価格:¥1,300 (税抜価格) ■収録曲 BLUE ROSE knows 作詞・作曲:Misaki 編曲:長澤孝志 START 作詞・作曲:Misaki 編曲:ハルカ Sincerely (English Version) 作詞:唐沢美帆 作曲:堀江晶太 編曲:ハルカ 英訳詞:Lynne Hobday ※TVアニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』OP主題歌の英訳詞によるカバー ---------- ・法人別特典 ●全国アニメイト(アニメイト通販含む・秋葉原別館対象外):複製サイン&コメント入りL判ブロマイド/版権使用L判ブロマイド 2枚セット[日本語コメント] ●アニメイトインターナショナル/アニメイトバンコク:複製サイン&コメント入りL判ブロマイド/版権使用L判ブロマイド 2枚セット[タイ語コメント] ●Amazon:複製サイン&コメント入りL判ブロマイド[日本語コメント] ●ゲーマーズ:複製サイン&コメント入りL判ブロマイド[日本語コメント] ●TSUTAYA RECORDS(一部店舗除く)/TSUTAYAオンライン(予約のみ):複製サイン&コメント入りL判ブロマイド[日本語コメント] ●とらのあな全店(一部店舗除く)・通信販売:版権使用L判ブロマイド ●Neowing:複製サイン&コメント入りL判ブロマイド[英語コメント]  ---------- TVアニメ「神達に拾われた男」2020年10月よりTOKYO MX、BSフジ、J:テレほかにて放送開始! やさしさに包まれる、異世界スローライフ。TVアニメ「神達に拾われた男」続報をお楽しみに! --------------- ▼公式サイト kamihiro-anime.com ▼公式twitter @kamihiro_anime #神達に拾われた男 --------------- TVアニメ「神達に拾われた男」関連ニュース第1弾PVほか解禁第1弾KVほか解禁アニメ化決定 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

スタッフコラム「フォーカス」vol.7公開しました!

$
0
0
日活作品や当社が関連する事業などに従業員目線で "焦点(フォーカス)を当て"、様々な切り口でその魅力をお伝えするスタッフコラム「フォーカス」は、お読みいただけましたか? 本日公開のvol.7では前回に引き続き、日活社員が選ぶ、夏休みに観てほしい<おすすめ配信作品>を紹介します! 7月は、人気ベスト10+αの14作品を発表しました。そして8月は、惜しくもベスト10には入らなかったものの、思いのこもったおすすめポイントにより選出された<15作品>をご紹介! ・60年代の銀座の風景を体感したい ・ひとり時間が長引いて心折れそう... ・あ~スカッとしたい! ・笑いたいっ!! ・暑いから涼しくして(?) さて、あなたの今日の気分は? 暑い夏のお供に、おうちで映画を! 200814focus_vol.7.jpg ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

映画『ジオラマボーイ・パノラマガール』予告映像解禁!公開日は11/6(金)に決定!

$
0
0
1980~90年代に若者たちのリアルな恋や友情を描くマンガを数多く生み出し、今もなお熱狂的なファンを持つ漫画家・岡崎京子氏が1989年に刊行した同名作品を原作にした、映画『ジオラマボーイ・パノラマガール』の予告編が公開!さらに劇場公開日が2020/11/6(金)に決定しました! 200629gbpg_night.jpg ©2020岡崎京子/「ジオラマボーイ・パノラマガール」製作委員会 メガホンをとるのは、映画『PARKSパークス』(2017)、ドラマ「東京アリス」(2017)、「セトウツミ」(2017)、「声ガール」(2018)や、多くのCM・MVを手がける瀬田なつき監督で、脚本も担当。W主演に今最も注目の二人、山田杏奈さんと鈴木仁さんを迎え、未来へ向かって移り変わっていく東京の街を舞台に、喜びと不安を抱えつつも「今」を生きる若者たちを、ファンタジックでポップな世界観で映画化しました。 このたび解禁された予告映像は、二人の主人公・ハルコ(山田杏奈)とケンイチ(鈴木仁)が"具体的なファーストミート"を果たすシーンから始まります。 「ロマンチックで浅はかで」「迂闊な運命の恋」を夢見て、ケンイチとの出会いこそ"運命"だと信じるハルコ。一方ケンイチは、ある日勢いでナンパした女性・マユミ(森田望智)に、「好きな女の子さえいれば、世界がどうなっても知ったこっちゃあない」と夢中になっていく。 岡崎京子氏の原作×瀬田なつき監督のタッグで描く、一筋縄ではいかない平行線の恋の物語が、かつて私たちが夢見た未来に向かっていたはずの"創りかけの東京の街"を舞台に描かれます。 「私の世界は全部嘘なの。全部気のせいだとしたら、どうしたらいいの?」少女達の成⻑を急かすように、空へと伸びていくビルに見下ろされる街で、ハルコとケンイチはどのような恋をして、どのように変わっていくのか。コドモからオトナに向かっていくふたりの物語に、期待が高まる予告映像が完成しました。 時代が、街が変わっても、「好き」の気持ちは、しぶとく残る。̶̶恋するふたりの小さな助走の物語『ジオラマボーイ・パノラマガール』に、引き続きご注目ください。 映画『ジオラマボーイ・パノラマガール』2020年11月6日(金)新宿ピカデリー、ホワイト シネクイントほか全国公開! STORY 東京に住む平坦で平凡な高校生・渋谷ハルコ、16歳。ある夜、橋の上で倒れていた神奈川ケンイチにひとめぼれする。"世紀の恋"だとはしゃぐハルコに対して、真面目でおとなしげなケンイチは、受験目前、衝動的に学校を辞めてしまいそれどころではない。さらに、勢いでナンパした危険な香りのする女の子・マユミに夢中になっていく。二人の平行線の恋はどこへ行くのか。友だちや家族や自分、悩みもがく少年少女の刹那的な視線を切り取った、恋と成長の物語。 gbpg_2day.jpg ©2020岡崎京子/「ジオラマボーイ・パノラマガール」製作委員会 --------------- 『ジオラマボーイとパノラマガール』 脚本・監督:瀬田なつき 原作:岡崎京子「ジオラマボーイ・パノラマガール」(マガジンハウス刊) 出演:山田杏奈、鈴木仁 ほか ©2020岡崎京子/「ジオラマボーイ・パノラマガール」製作委員会 公式Twitter:@gbpg2020_movie 公式Instagram:@gbpg2020_movie 『ジオラマボーイ・パノラマガール』関連ニュース全キャスト&ビジュアル第2弾&場面写真解禁主演&ビジュアル第1弾発表公開決定 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』音楽ライブ映画"史上初"!アーティスト本人による副音声上映決定!Perfume「おしゃべり副音声 with you」、ライゾマティクスの「技術解説副音声」の2種類。<前夜祭>開催も決定!

$
0
0
2020年9月21日より、Perfume結成20年&メジャーデビュー15周年を迎える節目の年へ突入し、その締め括りとして様々な企画を展開する「Perfume 15th&20th anniv with you all」。 本企画のVol.1では、Perfumeの20年にわたる全歴史を再構築し、デジタル技術を駆使したアート演出が話題を呼んだコンセプトライブ「Reframe 2019」を、劇場映画『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』として9月4日(金)より<2週間限定>で劇場公開します。 本作品は、Perfumeと幾多のライブを共にしてきた演出振付家・MIKIKO、真鍋大度を中心とするクリエイティブ集団・ライゾマティクスが、デジタル技術を駆使したアートな表現に挑戦。 さらに、Perfumeがこれまでに築き上げてきた歴史や様々なデータを分解、最先端テクノロジーを用いて再構築するというコンセプトによって、Perfumeの「過去・現在・未来」を地続きで表現する壮大な試みを実現。Anniversary Yearの締め括りにふさわしい作品となっています。 Reframe001.jpg ©2020"Reframe THEATER EXPERIENCE with you"Film Partners. 劇場公開の音楽ライブ映画では、史上初!Perfumeのコメンタリー収録による副音声上映が決定!ライブ演出の裏側を紐解くライゾマティクス ver.など、何度でも楽しめる作品へ! このたび決定した『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』副音声上映は、映画音声ガイドアプリケーション「UDCast」を利用した特別上映で、「Perfume ver.」「ライゾマティクス ver.」の2バージョンを制作。劇場鑑賞時に、どちらかを選択することができます。 Perfumeとまるで一緒に映画を鑑賞している気分になれる、Perfume「おしゃべり副音声 with you」は、メンバーが各パフォーマンスその瞬間瞬間の心境を楽しみながら振り返り、"Perfumeの全歴史を再構築する"というライブコンセプトに沿い、これまで歩んできた活動へも想いを馳せた内容です。メンバー自らがコメンタリー収録をした音楽ライブ映画が劇場公開されるのは前例がなく、史上初の試みとなります。 また、世界的に高い評価を受けるクリエイティブ集団・ライゾマティクスが演出面を語る、Rhizomatiks真鍋大度・石橋素「技術解説副音声」では、Perfumeとラジオ共演のあるグランジの遠山大輔が観客視点で進行役を務め、終始観客へ驚きを与え続けるテクノロジー演出の裏側を紐解きながら、技術的な視点で解説していきます。普段聞くことのできない演出・技術チームの本番中の舞台裏エピソードもふんだんに語られ、Perfumeも期待を寄せる貴重な上映となっており、バージョン違いで何度観ても楽しめる作品になっています。 映画『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』がTOHOシネマズ 六本木ヒルズをジャック! 公開前日の9月3日(木)TOHOシネマズ 六本木ヒルズの全スクリーン&全国8都市の劇場にて、Perfumeのオンライン舞台挨拶付き最速上映を実施する「前夜祭イベント」の開催が決定しました! 前夜祭のチケット販売は、8月21日(金)18:00よりファンクラブ先行(抽選)の申込みが開始されます。詳細は映画『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』公式サイトをご確認ください。 Reframe002.jpg ©2020"Reframe THEATER EXPERIENCE with you"Film Partners. Perfume プロフィール 2000年に広島で結成。2007年にCMソング「ポリリズム」が大ヒット。2014年に行った「Perfume WORLD TOUR 3rd」の模様を撮影したドキュメンタリー映画『WE ARE Perfume -WORLD TOUR 3rd DOCUMENT』が2015年に公開。2019年4月にアメリカ・カリフォルニア州インディオで開催された世界最大級の音楽フェス「Coachella Valley Music and Arts Festival 2019」に出演。9月にベストアルバム「Perfume The Best "P Cubed"」をリリースし、全国ドーム・ツアー「Perfume 8th Tour 2020 "P Cubed" in Dome」も開催された。2019年9月より、結成20年&メジャーデビュー15周年の節目の年を迎えている。 Perfume 15th&20th anniv with you all --------------- 2020年9月21日にメジャーデビュー15周年、結成20年を迎えるPerfumeの周年イヤーを締めくくるプロジェクト。今後も続々と発表予定。 --------------- <Vol.1> ・9/2(水)リリース Blu-ray&DVD「Perfume 8th Tour 2020 "P Cubed" in Dome」 ・9/4(金)劇場公開 映画「Reframe THEATER EXPERIENCE with you」 <Vol.2> ・9/16(水)リリース New Single「Time Warp」
「Reframe」とは 「Reframe」は、2017年12月21日にNHK総合で放送された番組『Perfume × TECHNOLOGY 2017』と関連して、2018年3月20日、21日にNHKホールで開催された、スペシャルライブ『This is NIPPON プレミアムシアター「Perfume×TECHNOLOGY」presents "Reframe"』が始まりである。「Reframe 2019」は、昨年10月16日から8日間にわたり、装い新たに生まれ変わったLINE CUBE SHIBUYA(旧・渋谷公会堂)のこけら落としとして開催。MIKIKOやライゾマティクスら、これまで幾度となく組んできたチームによってさらに進化した最新バージョンである。本公演はMCを一切行わず進行し、MIKIKOとライゾマティクスの演出・テクノロジーを結集させたライブになっている。楽曲、音声、ダンス・パフォーマンス、写真、映像といったノーマル素材から、MVやライブ制作のためライゾマティクスと記録してきたモーション・キャプチャーや3Dスキャンといった特殊素材まで、Perfumeがこれまで蓄積してきたさまざまなデータを、最先端の演出アイデアと技術で再構築し、Perfumeの今のストーリーとして見せることができる。

劇場映画『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』2020年9月4日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか<2週間限定>公開! Anniversary Yearの締め括りにふさわしい壮大な作品が劇場公開へ!今後も「Perfume 15th&20th anniv with you all」の続報に、ご期待ください。 Reframe_P.jpg ©2020"Reframe THEATER EXPERIENCE with you"Film Partners. ---------------------------------------- 映画『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』 Perfume Director:Taketoshi Sado
 Stage & Choreo-Director:MIKIKO Visual & Interaction Design:Rhizomatiks 企画・製作幹事:アミューズ/日活 制作プロダクション:NHKエンタープライズ 映像提供:NHK 配給・宣伝:日活 ©2020"Reframe THEATER EXPERIENCE with you"Film Partners. 『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』関連ニュース公開決定 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

TVアニメ「神達に拾われた男」第2弾PV公開!放送日時/配信&放送直前スペシャル特番開催決定!

$
0
0
日本最大級、70万以上の作品が読める小説投稿サイト「小説家になろう」にて累計2億7000万PV、シリーズ累計発行部数160万部突破の話題作をTVアニメ化した「神達に拾われた男」の第2弾PVほか<最新情報>が発表されました! 1kamihiro-anime_200825bamen.jpg ©Roy・ホビージャパン/『神達に拾われた男』製作委員会 第2弾PVには、森での暮らしから離れ、冒険者としてスライムたちとともに活躍し、人々との出会いに恵まれて異世界での生活を過ごすリョウマの姿がおさめられています。 PVでは、主人公・リョウマも演じる田所あずささんが歌うオープニングテーマ「ヤサシイセカイ」の音源も初解禁!映像とともに、お楽しみください。 放送日時&配信決定! 各放送局の放送日時と、地上波同時先行配信が次のとおり決定しました。 <放送> ■TOKYO MX: 10月4日(日)より毎週日曜 23:30~ ■BSフジ: 10月6日(火)より毎週火曜 24:30~ ■J:テレ: 10月7日(水)より毎週水曜 25:00~ <配信> ■Amazon Prime Video/ABEMA: 10月4日(日)より毎週日曜 23:30~地上波同時先行配信 放送直前スペシャル特番開催決定! 放送を3週間後に控えた9/13(日)ABEMAにて「神達に拾われた男」放送直前スペシャル特番の放送が決定しました!リョウマ役・田所あずささん、エリアリア役・桑原由気さん、ミーヤ役・高野麻里佳さんが出演し、本作の魅力や見どころをお届けするとともに、最新情報を発表します! 配信日時:2020年9月13日(日)20:00~ 番組URL: https://abema.tv/channels/abema-anime-2/slots/AypTtg1kBjhh3D 出演:田所あずさ(リョウマ役)、桑原由気(エリアリア役)、高野麻里佳(ミーヤ役) イントロダクション ブラック企業にシステムエンジニアとして勤めている39歳の独身サラリーマン竹林竜馬はひとりアパートであっけない最後を遂げる。天界に召された竜馬だったが、創造神、愛の女神、生命の神に協力を求められ、子どもの姿で異世界へ転生!?深い森で一人、のんびり暮らし始めた8歳のリョウマは、魔法でテイムしたスライムたちの研究にのめり込みながら新しい人生を謳歌する。やさしい人たちに囲まれて毎日が楽しい、まったり異世界スローライフファンタジー! <スタッフ> 原作:Roy『神達に拾われた男』(HJ ノベルス/ホビージャパン) 監督:柳瀬雄之 シリーズ構成・脚本:筆安一幸 キャラクター原案:りりんら キャラクターデザイン・総作画監督:出口花穂 色彩設計:渡辺亜紀 美術監督:柴田 聡 撮影監督:野村雪菜 音楽:堤 博明 音楽制作:ランティス 音響監督:土屋雅紀 音響制作:AMGスタジオ アニメーション制作:MAHO FILM <キャスト> リョウマ:田所あずさ エリアリア:桑原由気 ラインハルト:小野大輔 エリーゼ:早見沙織 ラインバッハ:子安武人 ミーヤ:高野麻里佳 ウェルアンナ:広瀬ゆうき ミゼリア:高田憂希 シリア:福緒 唯 ウォーガン:稲田 徹 ガイン:清川元夢 ルルティア:井上喜久子 クフォ:小市眞琴 竹林竜馬:安元洋貴 田淵:古川 慎 <原作情報> 『神達に拾われた男』 著者/Roy イラスト/りりんら (HJノベルス/ホビージャパン) 第1~9巻 好評発売中! 各1200円+税 TVアニメ「神達に拾われた男」2020/10/4よりTOKYO MX、10/6よりBSフジ、10/7よりJ:テレにて放送開始! やさしさに包まれる、異世界スローライフ。TVアニメ「神達に拾われた男」続報をお楽しみに! --------------- ▼公式サイト kamihiro-anime.com ▼公式twitter @kamihiro_anime #神達に拾われた男 --------------- 1kamihiro-anime_GF_KV2_logo.jpg ©Roy・ホビージャパン/『神達に拾われた男』製作委員会 TVアニメ「神達に拾われた男」関連ニュース第2弾KVほか解禁第1弾PVほか解禁第1弾KVほか解禁アニメ化決定 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

横浜シネマリン【追悼特集 宍戸錠映画祭】2020.9.19-10.9 開催!

$
0
0
本年1月に旅立たれた、日活OB俳優"エースのジョー"こと宍戸錠さんをしのび、横浜シネマリンにて【追悼特集 宍戸錠映画祭】が、9/19(土)-10/9(金)の日程で開催されます。 1954年に日活ニューフェイス第1期生として入社し、数多くの作品で活躍された宍戸錠さんの日活出演作は、170本超。 本映画祭では、スクリーンデビュー作『警察日記』、魅力的な敵役として人気を得た『大草原の渡り鳥』『拳銃無頼帖 抜き射ちの竜』、無国籍アクションスターの座を確固たるものとした人気の稼業シリーズ第2弾『用心棒稼業』、コメディアクション『危いことなら銭になる』、ハードボイルド作品『野獣の青春』『拳銃は俺のパスポート』『みな殺しの拳銃』『殺しの烙印』など、選りすぐりの<15作品>上映に加え、<トークイベント>も予定されています。 昭和を駆け抜けた俳優"エースのジョー"に会いに、ぜひ横浜シネマリンへお出かけください! ShisidoJ_cinemarine202009_10_2-2.jpg 横浜シネマリン【追悼特集 宍戸錠映画祭】概要 --------------- 日程:2020/9/19(土)~10/9(金)の3週間 作品数:15本(1日2本上映。毎日入れ替え) *横浜シネマリン公式サイトはコチラ --------------- <上映ラインナップ> ★は上映後トークショーあり ・警察日記 (1955年/久松静児監督) 【上映日】9/19(土)、9/24(木)、9/28(月) ・大草原の渡り鳥 (1960年/斎藤武市監督) 【上映日】★9/20(日)、9/24(木)、9/29(火) ・拳銃無頼帖 抜き射ちの竜 (1960年/野口博志監督) 【上映日】9/21(月)、9/25(金)、9/30(水) ・早射ち野郎 (1961年/野村孝監督) 【上映日】9/19(土)、9/27(日) ・用心棒稼業 (1961年/舛田利雄監督) 【上映日】9/20(日)、9/25(金)、9/26(土) ・危いことなら銭になる (1962年/中平康監督) 【上映日】9/22(火)、9/30(水)、10/8(木) ・硝子のジョニー 野獣のように見えて (1962年/藏原惟繕監督) 【上映日】9/23(水)、9/,29(火)、10/8(木) ・野獣の青春 (1963年/鈴木清順監督) 【上映日】9/22(火)、9/28(月)、10/9(金) ・探偵事務所23 くたばれ悪党ども (1963年/鈴木清順監督) 【上映日】9/23(水)、★9/27(日) ・拳銃残酷物語 (1964年/古川卓己監督) 【上映日】9/21(月)、★9/26(土)、10/9(金) ・肉体の門 (1964年/鈴木清順監督) 【上映日】10/1(木)、10/3(土)、10/5(月) ・あばれ騎士道 (1965年/小杉勇監督) 【上映日】10/1(木)、10/4(日)、10/6(火) ・拳銃は俺のパスポート (1967年/野村孝監督) 【上映日】10/2(金)、10/4(日)、10/7(水) ・みな殺しの拳銃 (1967年/長谷部安春監督) 【上映日】10/2(金)、10/3(土)、10/6(火) ・殺しの烙印 (1967年/鈴木清順監督) 【上映日】10/5(月)、10/7(水) *詳しい上映開始時刻などスケジュールは横浜シネマリン公式サイトをご覧の上、お出かけください。 錠さんの魅力をスクリーンで堪能できる、素敵な<3週間>をお見逃しなく! 【追悼特集 宍戸錠映画祭】横浜シネマリンにて<2020.9.19-10.9>開催! ★現在公開中の日活映画ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

世界初!大相撲ドキュメンタリー映画『相撲道~サムライを継ぐ者たち~』公開決定!ビジュアル&遠藤憲一さんのナレーション入り予告編解禁!

$
0
0
大迫力の映像と臨場感あふれる音とともに強き男たちの生き様を描いた世界初"大相撲"のエンターテイメント・ドキュメンタリー『相撲道~サムライを継ぐ者たち~』の劇場公開が決定しました。併せてポスタービジュアル、場面写真、さらに遠藤憲一さんのナレーション入り予告編も一挙解禁です! sumodo_P.jpg ©2020「相撲道~サムライを継ぐ者たち~」製作委員会 ド迫力の映像と臨場感たっぷりの音で力士の生きざまを活写! 1500年以上もの歴史の中で日本人の暮らしに深く根付き、今や国技となった「相撲」。そこには知られざる世界があった―。 2018年12月~2019年6月の約半年間、境川部屋と髙田川部屋の二つの稽古場に密着。想像を絶する朝稽古、驚きの日常生活、親方・仲間たちとの固い絆、そして本場所での熱き闘いの姿を追いかける中で、相撲の魅力を歴史、文化、競技、様々な角度から紐解いていきます。 勝ち続けなければいけない、強くなくてはいけない。本作は、極限まで自分と向き合い、不屈の精神で「相撲」と闘い続けるサムライたちの生き様を描いた唯一無二のドキュメンタリー。武器をもたない令和のサムライたちの姿は、コロナ禍で未曽有の危機に直面しているこの時代に、前へ進む力を与えてくれます。 sumodo_main.jpg ©2020「相撲道~サムライを継ぐ者たち~」製作委員会 メガホンを取ったのは「マツコの知らない世界」をはじめ長年テレビの演出家として活躍し、本作が映画初監督作品となる坂田栄治氏。また、コーディネートプロデューサーである相撲漫画家の琴剣淳弥氏は劇中画を描き、自身も本編に登場します。 ポスタービジュアルには、闘いの舞台となる神聖な土俵に立つ武隈親方(元大関豪栄道)の姿、ひとり静かに稽古に励む竜電関、力強く土俵を踏み込むカットなど、強さを追い求め日々鍛練を積み、己を高める多くの力士たちの姿が並びます。「365日、闘う。」というコピーは、横綱を目指し最強の関取となるため邁進していく力士たちの決意を表しているかのようにも感じられます。 併せて解禁された予告編は、凄みのある力強い声が、日々厳しい稽古に励み強さを追い求める力士の姿とリンクすることからナレーションを務めることが決定した遠藤憲一さんの「相撲とは一体何だ?」と、国技として広く知られる大相撲の核心へ迫る問いかけからスタート。 それに答えるかのように力士や関係者たちが、「毎日が交通事故」「相撲はスポーツではない、お相撲さんは武士。」「人生を懸けなきゃいけない」と熱を込めて語るインタビューとあわせて、強靭な肉体と精神を求めて厳しい研鑚に励む様子や、顔面同士がぶつかり合う度肝を抜くような取り組みといった、"命懸けの相撲"を体現する圧巻の映像が次々と映し出されていきます。本作で明らかとなる、誰もが胸の熱くなる本当の相撲の世界に期待が高まる仕上がりとなっています。 このたび、坂田栄治監督、密着した武隈親方(元大関豪栄道)と竜電関、ナレーションを務めた遠藤憲一さん、琴剣淳弥さんらのコメントも到着しました。 坂田栄治監督 映画完成直後、新型ウイルスにより世界は変わり、大相撲の風景も変わりました。 あの数ヶ月間、力士達の激闘と観客の大声援を両国国技館で撮影できたのは偶然の奇跡。 大迫力の大相撲の感動と、力士達のドラマを是非劇場で体感してほしいです。 武隈親方(元大関豪栄道) 相撲は、裸一つでぶつかり合う、シンプルでわかりやすい究極の闘いです。 それが人の心を揺さぶり、奮い立たせてくれるのだと思います。 若い世代にも、日本の伝統を守っている力士の姿を、劇場で観てほしいです。 sumodo_sub1234.jpg ©2020「相撲道~サムライを継ぐ者たち~」製作委員会 竜電剛至(髙田川部屋) 長期間の密着は初めての経験でした。 所作の美しさ、力士の個性溢れる着物姿、武器を持たず自分の身体だけで勝負する、語り尽くせない相撲の魅力を、相撲ファンはじめ、まだ相撲を知らない方や子どもたちに、映画を通じて感じてほしいです。 遠藤憲一(ナレーション) 相撲の歴史を学び、親方や仲間たちとの絆に心うたれながらの収録でした。 強くなるためにひたむきに稽古する姿、寝る、食べる、すべてが相撲特有の美学として伝わってきます。 語りの役として、この素晴らしき大相撲の世界を皆様にお届けできること、大変嬉しい思いです。 sumodo_endokenichi.JPG 琴剣淳弥(コーディネートプロデューサー/劇中画) 大相撲を体験した者としてお薦め出来る映画。相撲界の"伝統"厳しさ"の映像美そして音響の106分。 この映画を見終わったあと、きっとあなたも国技館へ行きたくなっているでしょう。 映画『相撲道~サムライを継ぐ者たち~』2020年10月30日(金)よりTOHOシネマズ 錦糸町、10月31日(土)よりポレポレ東中野ほか全国順次公開! 大歓声に沸き立つ満員御礼の国技館、サムライの魂を宿した力士たちの闘い―。本来の大相撲の醍醐味を、映画館の大きなスクリーンで是非ご体感ください! ---------------------------------------- 映画『相撲道~サムライを継ぐ者たち~』 出演:境川部屋 髙田川部屋 監督/製作総指揮:坂田栄治 プロデューサー:下條有紀/林 貴恵 コーディネートプロデューサー/劇中画:琴剣淳弥 制作:PRUNE 制作協力:日本相撲協会 Country Office 製作:「相撲道~サムライを継ぐ者たち~」製作委員会 配給:ライブ・ビューイング・ジャパン 配給協力:日活 2020年/カラー/シネマスコープ/5.1ch/106分 ©2020「相撲道~サムライを継ぐ者たち~」製作委員会 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』Perfume集結! オンライン舞台挨拶「前夜祭」開催!巨大くす玉で、大ヒット祈願!

$
0
0
映画『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』オンライン舞台挨拶「前夜祭」の模様はこちら

主演・蒼井優 × 名匠・黒沢清監督『スパイの妻』第77回ヴェネチア国際映画祭「銀獅子賞」受賞!キャスト・監督から喜びのコメント到着!

$
0
0
10/16(金)より新宿ピカデリー他にて全国公開する、蒼井優さん主演最新作であり、黒沢清監督がメガホンをとった映画『スパイの妻』が、9/2(現地時間)よりイタリアで開催された第77回ヴェネチア国際映画祭で、銀獅子賞(監督賞)を受賞しました! 映画『スパイの妻』は、NHK BS8Kで放送したドラマをスクリーンサイズや色調を新たにした劇場版。世界中に熱狂的なファンを持つ黒沢清監督が本作で歴史の闇に初めて挑み、昭和初期の日本を舞台に、戦争に翻弄されながらも自身の信念と愛を貫く女性の姿を描きます。 数々の受賞歴を誇る実力派女優・蒼井優さんが主演を務め、儚げでいて芯の強さを持ち、狂気にも近い想いを持って夫を愛し抜く妻を圧倒的な存在感で演じ、賢明で正義の遂行のためには手段を選ばぬ夫を、高橋一生さんが魅力的に体現しています。 wos.bitters_main.jpg ©2020 NHK, NEP, Incline, C&I ヴェネチア国際映画祭は、カンヌ・ベルリンと並ぶ世界三大映画祭のひとつで、世界最古と呼ばれる歴史深い映画祭。そのメインであるコンペティション部門に、唯一の日本映画として選出された本作。 9/9(水)22:00(現地時間)のワールドプレミアは早々に完売となり、世界の黒沢ファンが駆けつけ、監督・キャスト不在にもかかわらず、上映後はあたたかな拍手の音が響いたといいます。上映後の評価も上々で、「近年の黒沢作品の最高傑作!」(Indiewire)、「純粋に楽しむことができ、国際的にも受け入れられるエンタテインメント」(Variety)、「黒沢監督はこの作品で、新たな野心的出発を遂げる」(Screendaily)といったメディアの言葉が並びました。 wos.bitters_sub1.jpg ©2020 NHK, NEP, Incline, C&I 18年のジャック・オーディアール(『ゴールデン・リバー』)、19年のロイ・アンダーソン(『ホモ・サピエンスの涙』)に続いて、ヴェネチア国際映画祭の最優秀監督賞にあたる銀獅子賞の受賞は、日本映画としては2003年の北野武監督『座頭市』以来、17年ぶりの快挙。 溝口健二監督が『雨月物語』(53)『山椒大夫』(54)で2度、黒澤明監督が『七人の侍』(54)、熊井啓監督が『千利休 本覺坊遺文』で受賞、と日本では5人目の受賞者となりました。 審査員のひとりクリスティアン・ペッツォルト監督(『未来を乗り換えた男』)は「大好きな作品です。オペラ的なリズムと画作りで政治ドラマを描く。このような作品には久しく出会っていませんでした。30~40年代の伝統的な世界を現代のスタイルで表現しています」と本作を絶賛しました。 銀獅子賞(監督賞)受賞にあたり、黒沢清監督、蒼井優さん、高橋一生さんから喜びのコメントが到着しました。 黒沢清監督コメント スタッフと俳優の力が最高のかたちで組み合わさった結果だと思っています。映画の可能性は無限なのだと、この歳になって実感しました。 wos.bitters_kurosawa.jpg ©2020 NHK, NEP, Incline, C&I 福原聡子役:蒼井優さんコメント 黒沢監督、銀獅子賞受賞おめでとうございます。 ケイト・ブランシェットさんから監督のお名前が呼ばれた瞬間、現場の片隅で、モニターを静かに並んで見つめられていた、監督と奥様の後ろ姿を思い出しました。 たくさんの映画仲間から連絡が入り、みんなとても興奮し、感動し、喜んでいます。黒沢監督、本当におめでとうございます。これからも監督の映画を楽しみにしています。 wos.bitters_aoi.jpg ©2020 NHK, NEP, Incline, C&I 福原優作役:高橋一生さんコメント ヴェネツィア国際映画祭監督賞受賞、心からお祝い申し上げます。 この作品が世界で評価されることを嬉しく思います。 黒沢監督のもと、あの空間、あのスタッフ、キャストと共に作品を作り上げていく時間は、最高の体験でした。 これからも素晴らしい作品を楽しみにしております。 おめでとうございます。 wos.bitters_takahashi.jpg ©2020 NHK, NEP, Incline, C&I 9月9日13:00(現地時間)には、蒼井優さん、高橋一生さん、黒沢清監督が揃ってオンラインで記者会見に登壇。記者からの質問に、熱を込めて本作への想いを語っていました。 映画『スパイの妻』2020/10/16(金)新宿ピカデリーほか全国ロードショー! 公開を翌月に控え、歴史ある映画祭に黒沢清監督の名が新たに刻まれました。「銀獅子賞」受賞をひっさげ、名匠・黒沢清監督と実力派俳優がおりなす、愛と正義を賭けた超一級のサスペンス『スパイの妻』劇場公開をお楽しみに! STORY 1940年。満州で偶然、恐ろしい国家機密を知ってしまった優作は、正義のため、事の顛末を世に知らしめようとする。聡子は反逆者と疑われる夫を信じ、スパイの妻と罵られようとも、その身が破滅することも厭わず、ただ愛する夫とともに生きることを心に誓う。太平洋戦争開戦間近の日本で、夫婦の運命は時代の荒波に飲まれていく......。 wos.bitters_P.jpg ©2020 NHK, NEP, Incline, C&I ---------------------------------------- 映画『スパイの妻』 出演:蒼井優 高橋一生 坂東龍汰 恒松祐里 みのすけ 玄理 東出昌大 笹野高史 監督:黒沢清 脚本:濱口竜介 野原位 黒沢清 音楽:長岡亮介 制作著作:NHK, NHKエンタープライズ, Incline, C&Iエンタテインメント 制作プロダクション:C&Iエンタテインメント 配給:ビターズ・エンド 配給協力:『スパイの妻』プロモーションパートナーズ ©2020 NHK, NEP, Incline, C&I 『スパイの妻』関連ニュースヴェネチア国際映画祭コンペティション部門正式出品決定 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

のん×林遣都"初タッグ"映画『私をくいとめて』公開日決定!共感度MAXの《特報映像》&個性豊かな《追加キャスト》解禁!

$
0
0
高校在学中の2001年「インストール」で第38回文藝賞を受賞しデビュー後、芥川賞、大江健三郎賞など数々の賞を受賞してきた綿矢りさ氏の同名小説を実写映画化する『私をくいとめて』全国劇場公開日が12/18(金)に決定しました。 30歳を超え、おひとりさまもすっかり板についてきた黒田みつ子。みつ子がひとりきりでも楽しく生活できているのには訳がある。脳内に相談役「A」がいるのだ。人間関係や身の振り方に迷ったときはもう一人の自分「A」がいつも正しいアンサーをくれる。「A」と一緒に平和なおひとりさまライフがずっと続くと思っていたそんなある日、みつ子は年下の営業マン多田くんに恋をしてしまう。きっと多田くんと自分は両思いだと信じて、ひとりの生活に慣れきってしまったみつ子は20代の頃のように勇敢になれない自分に戸惑いながらも、一歩前へふみだすことにする。 WK_main_pub_B.JPG ©2020「私をくいとめて」製作委員会 メガホンをとったのは『恋するマドリ』(07) で劇場長編デビューを果たし、『勝手にふるえてろ』(17) では第30回東京国際映画祭コンペティション部門・観客賞をはじめ数々の賞を受賞、その後も『美人が婚活してみたら』(19)、『甘いお酒でうがい』(20)など次々と話題作を手掛ける大九明子監督。 おひとりさまヒロイン・みつ子に扮するのは、劇場アニメ『この世界の片隅に』(16)で主人公・すずの声を演じ、YouTube Originalsドキュメンタリー「のんたれ」では『おちをつけなんせ』(19)の脚本・監督・編集・主演他を務めるなど活動の幅を広げる女優・創作あーちすと のんさん。 みつ子が恋する年下男子・多田くん役は、連続テレビ小説「スカーレット」(19)、CX「世界は3で出来ている」(20)など話題作への出演が絶えず、本年はさらに映画『護られなかった者たちへ』、来年は『恋する寄生虫』『犬部!』と公開作を控える、今もっとも注目を集める実力派俳優・林遣都さんが演じます。 "失恋=死!?"31歳おひとりさま女子 のんが崖っぷちの恋に挑む!共感度MAXの特報解禁! 全国の映画ファンを魅了した『勝手にふるえてろ』"監督・大九明子×原作・綿矢りさ"の再タッグ。さらに人気・実力ともに兼ね備えた、のんさんと林遣都さんが初タッグを果たす本作は、既にSNSでも話題沸騰。早くも期待の声が高まる中、共感度MAXの《特報映像》が公開されました! 映像で映し出されるのは、脳内に相談役「A」をもつ、31歳おひとりさま・みつ子(のん)の"崖っぷちのロマンス"。悠々自適におひとりさまライフを満喫していたみつ子だったが、年下営業マン・多田くん(林遣都)との出会いをきっかけに様子が一。予期せぬ恋を前に、20代のように勇敢に恋に立ち向かえず、"キャパオーバー"寸前のみつ子。時には心乱され、あわてふためきながらも、脳内で冷静なアドバイスをくれる「A」とともに、訪れた恋に向き合うことを決める―。 おひとりさまを満喫しながらも時折登場する自虐や、あと一歩彼に近づけない恋に奥手なみつ子の姿など、恋愛に不器用な女性やみつ子と同世代の女性ならば共感必至の"あるある"がたくさん散りばめられている本作。どこかひねくれがちで不器用な主人公は、思わず応援したくなり、新たな<愛されおひとりさまヒロイン>の誕生に期待せずにはいられません! 林遣都さん演じる年下営業マン・多田くんとのもどかしい恋模様はもちろん、いかなる時もやさしく穏やかに助言をくれる「A」とみつ子の、息ぴったりでコミカルなやり取りにも注目です。 "大九ワールド"満載な世界観を彩る<個性派俳優陣>が集結! みつ子が全幅の信頼をおくおひとりさまの先輩ノゾミさん役は、主演作『南瓜とマヨネーズ』(17)をはじめ、『蜜蜂と遠雷』(19)、『劇場版 架空OL日記』(20)など話題作へ立て続けに出演し、大九監督とは『美人が婚活してみたら』(19)、TX『捨ててよ、安達さん。』(20)に続くタッグとなる、臼田あさ美さん。 みつ子のバリキャリ女上司・澤田役は、舞台、ドラマ、映画と幅広いジャンルで活躍し、大九作品には『勝手にふるえてろ』(17)、『捨ててよ、安達さん。』(20)に出演する名バイプレイヤー片桐はいりさん。さらに、みつ子の同僚で個性的すぎる存在感を放つカーター役を、MEN'S NON-NO専属モデルを務め、本作が映画初出演となる若林拓也さんが演じます。 WK_subcast_0916.jpg みつ子の"崖っぷちロマンス"を鮮やかに彩る、実力派かつ個性豊かな俳優陣の共演にもご注目ください! 映画『私をくいとめて』2020年12月18日(金)全国ロードショー! 脳内に相談役が《爆誕》した31歳おひとりさま&年下男子がおくる、わかりみ深すぎ!崖っぷちロマンス!続報をお楽しみに。 WK_mitsuko_teaser_0609_S.jpg WK_tada_teaser_0609_S.jpg ©2020「私をくいとめて」製作委員会 ---------------------------------------- 映画『私をくいとめて』 監督・脚本:大九明子 原作:綿矢りさ「私をくいとめて」(朝日新聞出版) 出演:のん 林遣都 臼田あさ美 若林拓也 片桐はいり ほか 製作幹事・配給:日活 制作プロダクション:RIKIプロジェクト 企画協力:猿と蛇 ©2020「私をくいとめて」製作委員会 『私をくいとめて』関連ニュース実写映画化決定 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg
Viewing all 1060 articles
Browse latest View live