Quantcast
Channel: 新着ニュース|日活
Viewing all 1060 articles
Browse latest View live

中村倫也主演映画『水曜日が消えた』2020/12/24(木)Blu-ray&DVD発売決定!

$
0
0
中村倫也さんが1人7役で魅せる、サスペンス・ストーリー『水曜日が消えた』Blu-ray&DVDの発売が、2020/12/24(木)に決定しました!レンタルは、12/2(水)に先行リリースです。 Jacket_DVD_happ_SELL_Wednesday.jpg ©2020『水曜日が消えた』製作委員会 日常が変わっていく驚きと恐怖、そして人間の普遍性を独自のアイディアと監督自らのVFXで表現。吉野耕平×中村倫也の出会いが、新たな傑作を生みだした! 多彩な才能で近年ますます活躍の場を広げる中村倫也さんを主演に迎え、石橋菜津美さん、深川麻衣さん、きたろうさん、中島歩さん、休日課長さんら個性豊かなキャストが脇を固める本作。1人7役という難しい役柄にチャレンジした中村さんは、曜日ごとに違うキャラクターを見事に演じ切り、"現実から半歩だけ浮いた世界観"という絶妙な雰囲気を表現して、唯⼀無⼆の魅力を十二分に発揮しています。 監督は、映画『君の名は。』にCGクリエイターとして参加、「映像作家100人2019」に選ばれるなど近年大きな注目を集める気鋭の映像クリエイター・吉野耕平氏。自身発案のオリジナルストーリーで、脚本・VFXも全て自ら担当し、初の長編映画を完成させました。 Blu-ray&DVDは、200分超の<特典映像>が収録された「豪華版」のほか、さらに特製Tシャツ、オリジナルポーチ、付箋(吉野監督イラスト入り)が封入された「パーフェクトVer.」(Blu-rayのみ/完全初回限定生産)も発売します! 『水曜日が消えた』作品情報 【キャスト】 中村倫也/石橋菜津美 中島歩 休日課長/深川麻衣 きたろう 【スタッフ】 監督・脚本・VFX:吉野耕平 音楽:林 祐介 撮影:沖村志宏 照明:岡田佳樹 美術:丸尾知行 録音:山田幸治 編集:佐藤 崇 音響効果:柴崎憲治 CG/VFX:金子 哲 【ストーリー】 性格も個性も異なる"7人の僕"は、不便であるが、平穏に暮らしてきた。 各曜日の名前で呼び合う彼らの中でも、"火曜日"は⼀番地味で退屈な存在。家の掃除、荷物の受け取り、通院...他の曜日に何かと押し付けられている。趣味の読書も、図書館は休館日で思う存分楽しめない。そんなある日、"火曜日"が朝目を覚ますと、周囲の様子がいつもと違うことに気づく。見慣れないTV番組、初めて聞く緑道の音楽...そう、"水曜日"が消えたのだ。"火曜日"は未だ状況が掴めていないが、水曜日を迎えたことでこれまでに行くことが出来なかった図書館へ入れることを思い出し、意気揚々と出かけていく。水曜日を謳歌する"火曜日"だったが、その日常は徐々に驚きと恐怖に変わっていく。何かが、"火曜日"の中で起きている。家の中でも少しずつ異変が起きていた。"水曜日"だけでなく、他の曜日たちも活動している気配がない。残された"火曜日は"どうなってしまうのか―。 wednesday-movie_main.jpg ©2020『水曜日が消えた』製作委員会 『水曜日が消えた』2020/12/24(木)セルBD&DVDリリース!DVDレンタル12/2(水)先行リリース! 商品情報(予定) ---------- ■水曜日が消えた パーフェクトVer(Blu-ray):9,800円+税 ■水曜日が消えた 豪華盤(Blu-ray):7,400円+税 ■水曜日が消えた 豪華盤(DVD):6,400円+税 ■水曜日が消えた 通常盤(DVD)3,900円+税 ---------- ■映像特典 (全形態共通) ・主題歌予告篇 (豪華版・パーフェクトVer.のみ) ・ビジュアルコメンタリー<中村倫也×石橋菜津美×深川麻衣×吉野監督> ・メイキング映像 ・上映前コメント ・生中継舞台挨拶 ・座談会 <中村倫也×石橋菜津美×深川麻衣×吉野監督> ・主題歌Albaを聴く会 ・特報・予告篇 ・フォトギャラリー ■封入特典 (セル全形態共通) ・ピクチャーディスク (豪華版・パーフェクトVer.のみ) ・オリジナルブックレット (パーフェクトVer.のみ) ・デジパック仕様 ・特製Tシャツ ・オリジナルポーチ ・付箋(吉野監督イラスト入り) *デザイン・特典および仕様はすべて予定です。発売時には予告無く変更になっていることがあります。また特典と仕様は各作品ごとに異なります。ご了承ください。 ---------- 発売元:日活株式会社 販売元:株式会社ハピネット・メディアマーケティング ---------- 200918wednesday-movie_sub2-3.jpg ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

山田杏奈&鈴木仁W主演映画『ジオラマボーイ・パノラマガール』メインビジュアル公開!

$
0
0
1980~90年代に若者たちのリアルな恋や友情を描くマンガを数多く生み出し、今もなお熱狂的なファンを持つ漫画家・岡崎京子氏が1989年に刊行した同名作品を原作にした、映画『ジオラマボーイ・パノラマガール』のメインビジュアルが公開されました! メガホンをとったのは、映画『PARKSパークス』(2017)、ドラマ「東京アリス」(2017)、「セトウツミ」(2017)、「声ガール」(2018)や、多くのCM・MVを手がける瀬田なつき監督で、脚本も担当。W主演に今最も注目の二人、山田杏奈さんと鈴木仁さんを迎え、未来へ向かって移り変わっていく東京の街を舞台に、喜びと不安を抱えつつも「今」を生きる若者たちを、ファンタジックでポップな世界観で映画化しました。 gbpg_main_P.jpg ©2020岡崎京子/「ジオラマボーイ・パノラマガール」製作委員会 このたび解禁されたメインビジュアルは、6月より公開されてきた、WEBビジュアル第一弾、第二弾で描かれた"夜から朝へ移ろう東京の街"の中で、主人公のハルコとケンイチが過ごしていく時間を感じさせます。 澄み切った空に高層ビルが伸びていく"創りかけの街"を舞台に、二人が描く平行線の恋はどのような物語を生み出すのか、期待が高まるビジュアルに仕上がっています。 W主演の山田杏奈さんと鈴木仁さんが「運命かもしれない」恋と出会い、東京の街を駆け巡る。成長するだけじゃ、オトナになれない。時代が、街が変わっても、「好き」の気持ちは、しぶとく残る。̶̶恋するふたりの小さな助走の物語。 『ジオラマボーイ・パノラマガール』に、引き続きご注目ください。前売り鑑賞券は、ムビチケカード&ムビチケオンラインにて好評発売中です! 映画『ジオラマボーイ・パノラマガール』2020年11月6日(金)新宿ピカデリー、ホワイト シネクイントほか全国公開! STORY 東京に住む平坦で平凡な高校生・渋谷ハルコ、16歳。ある夜、橋の上で倒れていた神奈川ケンイチにひとめぼれする。"世紀の恋"だとはしゃぐハルコに対して、真面目でおとなしげなケンイチは、受験目前、衝動的に学校を辞めてしまいそれどころではない。さらに、勢いでナンパした危険な香りのする女の子・マユミに夢中になっていく。二人の平行線の恋はどこへ行くのか。友だちや家族や自分、悩みもがく少年少女の刹那的な視線を切り取った、恋と成長の物語。 --------------- 『ジオラマボーイとパノラマガール』 脚本・監督:瀬田なつき 原作:岡崎京子「ジオラマボーイ・パノラマガール」(マガジンハウス刊) 出演:山田杏奈、鈴木仁 ほか ©2020岡崎京子/「ジオラマボーイ・パノラマガール」製作委員会 公式Twitter:@gbpg2020_movie 公式Instagram:@gbpg2020_movie 『ジオラマボーイ・パノラマガール』関連ニュース予告映像解禁&公開日決定全キャスト&ビジュアル第2弾&場面写真解禁主演&ビジュアル第1弾発表公開決定 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

スタッフコラム「フォーカス」vol.8公開しました!

$
0
0
日活作品や当社が関連する事業などに従業員目線で "焦点(フォーカス)を当て"、様々な切り口でその魅力をお伝えするスタッフコラム「フォーカス」は、お読みいただけましたか? 本日公開のvol.8は、本年1月に永眠された宍戸錠さんにフォーカス。 イベント取材を経験した担当者から見た錠さん、横浜シネマリンさんで10/9(金)まで開催中【追悼特集 宍戸錠映画祭】上映作品から『拳銃は俺のパスポート』をピックアップし、在りし日の錠さんに思いを馳せて。 200925focus_vol.8.jpg ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった...」乙女ゲーム化&ラジオ番組の配信決定!

$
0
0
2021年にTVアニメ第2期の放送が決定している『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった...』の乙女ゲーム化とラジオ番組の配信が決定しました! 本作は、乙女ゲームの悪役令嬢カタリナ・クラエスに転生してしまった女子高生が、ゲームの世界の彼女の結末であるハッピーエンドで〈国外追放〉、バッドエンドで〈死亡〉と究極の二択、破滅への道を回避するために奔走するその姿と、彼女を取り囲む魅力的なキャラクターたちが織りなす世界観が数多くの人たちに支持され、原作はシリーズ累計発行部数が350万部を突破しています。 乙女ゲーム化決定! オトメイトブランドより「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった... ~波乱を呼ぶ海賊~」が、2021年に発売されることが決定しました! 200926hamefura-gameTV.jpg ©山口悟・一迅社/はめふら製作委員会 ©2021 IDEA FACTORY 最終イベントである「卒業式」を乗り越え無事に破滅フラグを回避したカタリナを待っていたのは、新たな出会いと海賊との遭遇(新たな破滅フラグ)だった!?ゲームオリジナルストーリーで、新キャラクターも登場! さらに、ゲーム化を記念して特報映像が公開されました。 ラジオ番組の配信決定! インターネットラジオステーション<音泉>にて、はめふらのラジオ番組『乙女ゲームの破滅フラグしかないラジオパーソナリティーに転生してしまった...』の配信が決定しました! 略して「はめふらじお」は、カタリナ役・内田真礼さんをパーソナリティーに、ラジオのエンディングに待っている破滅フラグを回避するため、はめふらの最新情報をお届けして盛り上げていく番組です。 さらに、リスナーの皆さんからのお便りコーナーや、家庭菜園を行いその成長を見守る「カタリナ農場 ラジオ編」など、はめふらを存分に楽しめる番組です。初回配信は9/28(月)13:00から!そして、番組の最後に待ち受けるのは......!? 今後、番組では皆さまからのお便りを募集します!番組の感想や、各コーナー宛てのお便りなど、ドシドシお送りください! 番組概要 日付:9/28(月)13:00から月1配信! パーソナリティ:カタリナ役・内田真礼 番組URL:https://www.onsen.ag/program/hamehura 200926hamefura-banner.jpg ©山口悟・一迅社/はめふら製作委員会 ©2021 IDEA FACTORY まだまだ終わらない"はめふら"、2021年<第2期>テレビ放送前に、各種お楽しみください! ■■作品情報■■ <放送> KTN:2020/8/13(木)より 毎週木曜日 25:00~ <配信> --------------- 毎週土曜日24:00~先行配信 ・Netflix ・dアニメストア --------------- 毎週土曜日24:00~ ・Amazon プライム・ビデオ ・J:COMオンデマンド ・ビデオパス ・スマートパスプレミアム ・みるプラス ・AbemaTV ・U-NEXT ・アニメ放題 ・FOD/フジテレビオンデマンド ・TVer ・MBS動画イズム ・GYAO! ・ひかりTV ・バンダイチャンネル ・ニコニコ生放送・ニコニコチャンネル ・TSUTAYA TV ・ビデオマーケット ・DMM.com ・Rakuten TV ・Google Play ・クランクイン!ビデオ ・HAPPY!動画 ・Paravi <STAFF> 原作:山口 悟(一迅社文庫アイリス/一迅社刊) キャラクター原案:ひだかなみ 監督:井上圭介 シリーズ構成:清水 恵 キャラクターデザイン:大島美和 プロップデザイン:澤入祐樹 美術監督:込山明日香 色彩設計:重冨英里 3Dディレクター:小笠原 努 撮影監督:衛藤英毅 編集:瀧川三智(REAL-T) 音響監督:亀山俊樹(grooove) 音楽:田渕夏海/中村巴奈重/斎木達彦/櫻井美希/兼松 衆 音楽制作:日音 音楽協力:ミリカ・ミュージック アニメーション制作:SILVER LINK <CAST> カタリナ・クラエス:内田真礼 ジオルド・スティアート:蒼井翔太(幼少期・瀬戸麻沙美) キース・クラエス:柿原徹也(幼少期・雨宮 天) アラン・スティアート:鈴木達央(幼少期・田村睦心) ニコル・アスカルト:松岡禎丞(幼少期・M・A・O) メアリ:岡咲美保 ソフィア:水瀬いのり マリア:早見沙織 シリウス・ディーク:増田俊樹 アン・シェリー:和氣あず未 <音楽> ■オープニングテーマ: angela「乙女のルートはひとつじゃない!」4/22(水)ON SALE ■エンディングテーマ: 蒼井翔太「BAD END」4/29(水)ON SALE 原作『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった...』 第1~9巻刊行中! 著者:山口 悟/イラスト:ひだかなみ(一迅社文庫アイリス/一迅社刊) コミックス『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった...』 第1~5巻刊行中! 著者:キャラクター原案・コミック:ひだかなみ/原作:山口 悟(ZERO-SUMコミックス/一迅社刊) TVアニメ「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった...」Blu-rayシーリーズ vol.1~vol.4 発売中 「はめふら」乙女ゲーム化&ラジオ番組配信決定! 「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった...」に、引き続きご注目ください! --------------- 公式サイト https://hamehura-anime.com/ 公式Twitter https://twitter.com/hamehura 推奨ハッシュタグ:#はめふら ©山口悟・一迅社/はめふら製作委員会 --------------- TVアニメ「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった...」関連ニュース第2期制作決定!イベント開催決定&ノンテロップOP公開!ノベルゲーム配信決定ほか最新情報発表第5弾KV、第4弾PV、追加キャストほか最新情報発表第4弾KV、第3弾PV、追加キャストほか最新情報発表第2&3弾KV、第2弾PV、追加キャスト、EDアーティスト発表オープニングテーマ決定テレビアニメ化決定 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

映画『私をくいとめて』第33回東京国際映画祭「TOKYO プレミア2020」部門に出品決定!のん、大九監督からコメント到着!メイキング写真解禁!

$
0
0
12/18(金)公開のんさん主演映画『私をくいとめて』の東京国際映画祭への招待が決定!あわせて<メイキング写真>が公開されました! 本作は、2001年「インストール」で第38回文藝賞を受賞しデビュー後、数々の賞を受賞してきた綿矢りさ氏の同名小説が原作。メガホンをとったのは『恋するマドリ』(07) で劇場長編デビューを果たし、『勝手にふるえてろ』(17) 、『美人が婚活してみたら』(19)、『甘いお酒でうがい』(20)など女性の生き方や恋愛にスポットをあてつづけてきた大九明子監督。ロングランを記録した『勝手にふるえてろ』監督・脚本=大九明子×原作=綿矢りさのゴールデンコンビが本作で<再タッグ>です。 31歳のおひとりさま・みつ子に扮するのは、劇場アニメ『この世界の片隅に』(16)で主人公・すずの声を担当し、500万回以上再生された映画製作ドキュメンタリーYouTube Originalsドキュメンタリー「のんたれ」では『おちをつけなんせ』(19)の脚本・監督・編集・主演他を務めるなど活動の幅を広げる女優・創作あーちすと のんさん。 みつ子が恋する年下男子・多田くん役は、連続テレビ小説「スカーレット」(19)、CX「世界は3で出来ている」(20)、この秋放送される「姉ちゃんの恋人」(カンテレ・CX)など話題作への出演が絶えず、本年はさらに映画『護られなかった者たちへ』、来年は『恋する寄生虫』『犬部!』と公開作を控える、今もっとも注目を集める実力派俳優・林遣都さんが演じます。 さらに臼田あさ美さん、若林拓也さん、片桐はいりさんといった大九ワールド全開の個性的な役者陣も集結!令和を生き抜く女子達に容赦なく突き刺さる、わかりみが深すぎる崖っぷちのロマンスを彩ります。 第33回東京国際映画祭「TOKYO プレミア2020」に招待決定!メイキング写真も公開! 10/31(土)~11/9(月)の日程で開催される、第33回東京国際映画祭。コロナ禍でありつつも、映画作品を劇場の視聴環境で体験してもらうことにこだわり、コロナ感染症対策を徹底しながらリアルな場での実施が決定しました。 脳内の相談役と対話しながら物語が進行していく本作に関して、東京国際映画祭シニア・プログラマーの矢田部氏は「実は彼女の悩みや逡巡は我々みんなのものだ。孤独からいかに抜け出すか。『私をくいとめて』が描く、⼀歩を踏み出す勇気こそ、今年の映画祭のテーマなのだと思わずにいられない」と評します。 200925WK_making.jpg *メイキング写真/©2020「私をくいとめて」製作委員会 今回招待が決定したのは「TOKYO プレミア2020」と銘打たれたショーケースの部門で、従来の「日本映画スプラッシュ」「アジアの未来」「コンペティション部門」が統合された今年限定の部門です。 本部門では、32作品(欧米10本、アジア12本、日本10本)の上映を予定しており、同部門の全作品を対象とした「観客賞」が設けられています。第30回東京国際映画祭「コンペティション部門」では『勝手にふるえてろ』が⼀般観客の投票で選ばれる観客賞を受賞しており、本作での⼆度目の受賞に期待がかかります。観客賞は11/9(月)に行われるクロージングセレモニーで発表予定です。 大九監督、のんさん、さらに東京国際映画祭シニア・プログラマー矢田部氏のコメントは次の通り。 大九明子監督 特別な一年の特別な映画祭に選んでいただき、大変光栄です。 「私をくいとめて」は、撮影中断を経てようやく生み出されました。私は、人に怯え、人との距離感を計りながら生きる人間を好んで描いて来たけれど、ウィルスに距離を取らされるのは不本意です。ステイだのゴーだの指図を受けるのも。映画作りや、劇場で映画を観る体験が、命を脅かすことになるなんて辛い。私の人生にはそれらが欠かせないのです。部屋から一歩踏み出して、東京国際映画祭に参加することが、心底楽しみです! のん 東京国際映画祭への出品、とても嬉しく思います。 そして、今年も映画祭が開催されるんだという喜びを大きく感じています。 映画は、観た人の人生に関わるもの。 その映画を観た事は目や耳から頭の中に入ってその人の思い出として刻まれる。 この作品でみつ子を演じたのは、私の中でとても大切なものとなりました。 みつ子さんや多田君やA が、ちょっとでも観てくださる方の人生に関われたら嬉しいなと、今から楽しみにしています。 矢田部吉彦/シニア・プログラマー/東京国際映画祭 人は常に自分と対話しながら生きている。それが行き過ぎると、閉じこもってしまう。そんな深刻な状況をユーモア交りに描かせたら、大九監督は抜群に上手い。 そして主人公に対する感情移入への誘いが巧みだ。 のんさんの魅力があまりに眩いため、自分と重ねるのは憚られるけれども、実は彼女の悩みや逡巡は我々みんなのものだ。 孤独からいかに抜け出すか。『私をくいとめて』が描く、一歩を踏み出す勇気こそ、今年の映画祭のテーマなのだと思わずにいられない。 --------------- <第33 回東京国際映画祭 開催概要> ■開催期間:2020年10月31日(土)~11月9 日(月) ■会場:六本木ヒルズ、EX シアター六本木(港区)ほか ■公式サイト:www.tiff-jp.net --------------- また、このたび公開された<メイキング写真>では、撮影中にコミュニケーションを取る大九監督とのんさんの様子が収められています。撮影について「のんさんはいっぱい質問してくれました。その対話の中で、この映画の核を再確認できたように思います」とコメントを残していた大九監督。人気・実力ともに兼ね備えたのんさんが、初参加となる大九組で⼀体どんな化学反応を見せてくれるのか。ご期待ください! 映画『私をくいとめて』2020年12月18日(金)全国ロードショー! 脳内に相談役が《爆誕》した31歳おひとりさま&年下男子がおくる、わかりみ深すぎ!崖っぷちロマンス!続報をお楽しみに。 WK_main_pub_B.JPG ©2020「私をくいとめて」製作委員会 ---------------------------------------- 映画『私をくいとめて』 監督・脚本:大九明子 原作:綿矢りさ「私をくいとめて」(朝日新聞出版) 出演:のん 林遣都 臼田あさ美 若林拓也 片桐はいり ほか 製作幹事・配給:日活 制作プロダクション:RIKIプロジェクト 企画協力:猿と蛇 ©2020「私をくいとめて」製作委員会 公式twiter:@kuitometemovie 『私をくいとめて』関連ニュース公開日決定実写映画化決定 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

映画『あの頃。』松坂桃李が出会う個性豊かなオタク仲間に仲野太賀、山中崇、若葉竜也、芹澤興人、コカドケンタロウが集結!コメントも到着!

$
0
0
松坂桃李さんが主演を務める映画『あの頃。』(2021年2月よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国ロードショー)の追加キャストが解禁されました! 本作は、神聖かまってちゃんの元マネージャー・劔樹人によるハロー!プロジェクトへの熱い愛と、大切な仲間たちとの出会いと別れを描いた自伝的青春コミックエッセイ「あの頃。男子かしまし物語」(イースト・プレス刊)を実写映画化。 ハロー!プロジェクトのアイドルにのめり込んでいく主人公・劔(つるぎ)を演じるのは、『娼年』(18)、『新聞記者』(19)などの話題作で様々な役柄に果敢に挑み続ける松坂桃李さん。 大学院受験に失敗し、地獄のようなバンド活動を続けながら、金なし、彼女なしのどん底生活を送っていた劒だったが、ある日、松浦亜弥のMVを観たことをきっかけにアイドルにドハマり。やがて仲間たちと共に遅れてきた青春の日々を謳歌していく―。 メガホンをとるのは、記録的ヒットを飛ばした『愛がなんだ』(19)や『mellow』(20)、『his』(20)など次々に話題作を発表し、いま映画界から最も熱い視線を集めている今泉力哉監督。脚本は、これまで『南瓜とマヨネーズ』 (17)、『素敵なダイナマイトスキャンダル』(18)などで監督・脚本を手掛けてきた俊英・冨永昌敬氏。日本映画界を牽引するクリエイターがタッグを組み、振り返ってみれば「どうかしていた」としか思えないほどバカバカしくて笑えるのに、ちょっぴり切ない、誰もが経験した「あの頃」の記憶を描き上げます。 個性的なオタク仲間たち注目のキャストが集結!若手演技派からベテランまで魅力的なキャストたちも出演決定! 今回解禁されたのは、松坂桃李演じる主人公・劔が出会う個性豊かなオタク仲間や大学の後輩などを演じる追加キャストたち。 201001anokoro_cast.jpg ©2020『あの頃。』製作委員会 藤本美貴の魅力を熱く語るプライドが高くてひねくれ者のコズミン役に『今日から俺は!!劇場版』での今井役が記憶に新しい仲野太賀さん。石川梨華推しでリーダー格のロビ役に山中崇さん。痛車や自作のオタグッズを制作する西野役に若葉竜也さん。CDショップの店員で、劔がオタク仲間と出会うきっかけを作るナカウチ役に芹澤興人さん。そしてハロプロ全般を推すイトウ役に、本作が映画初出演となるお笑いコンビ「ロッチ」のコカドケンタロウさんと、映画、ドラマ、舞台と幅広い分野で活躍する実力派俳優陣が集結しました。 彼らは劇中で「恋愛研究会。」というバンドを結成し、トークイベントやハロプロの啓蒙活動という名目で、モーニング娘。の曲を熱唱するなど強烈なキャラクターたちを熱演しています。 そのほか、大下ヒロトさん、木口健太さん、中田青渚さん、片山友希さん、西田尚美さんら若手演技派からベテランまで、魅力的なキャストたちが脇を固めます。 このたび「恋愛研究会。」のメンバーを演じたキャスト5人より、コメントが到着しました。 仲野太賀さん(コズミン役)コメント コズミンという役は、感じも悪く、陰口は叩くわ、調子に乗るわ、器も小さい。ただ、何故だか憎みきれない。なんなら少し愛おしい。その、"少し愛おしい"部分に沢山の想いがつまった原作を読んだ時、とても感動しました。矛盾してるような人物ですが、それすら人間味のように感じるコズミンに出会えて、本当に良かったです。今泉監督のもと、恋愛研究会。のメンバーで過ごした日々は、紛れもなくキラキラした青春でした。 山中崇さん(ロビ役)コメント 結局みんなモテたかったんでしょうね。撮影中にそんなことを思いました。自分の過ごした「あの頃。」を思い出しながら。うん、自分もそうだった。こいつらアホだなあ、ダメだなあ、でもわかるわぁー。そんな瞬間をたくさん見つけてくれたら嬉しいです。 若葉竜也さん(西野役)コメント 「あの頃。」みんなにある「あの頃。」。楽しかったね。辛かったね。そんな時間を少しでも映画に閉じ込められたら、と思いながら参加しました。お楽しみに。 芹澤興人さん(ナカウチ役)コメント 原作「あの頃。」に出てくるエピソードが嘘みたいな事ばかりで、こんな事ある?と思っていたのですが、恋愛研究会。の方々にお会いした時嬉々として話していて、この人たちもっとぶっ飛んでる!と思い直し畏怖と憧れを抱きました。どこまでがふざけてて、どこから本気なのか、その境界線の曖昧さは芝居する上で凄く面白かったです。男達のモーニング娘。の熱唱。僕たちは本気で原キーを目指してます。ここはおふざけなしです。 コカドケンタロウさん(イトウ役)コメント 「コカドさん『愛がなんだ』好きですよねぇ?」ある日マネージャーからそんな連絡がきて、聞けば今泉力哉監督の作品に役者としてのオファーを頂いているとの事。自分には一生縁がないと思っていた、コント以外の演技のお仕事。結果、やらせてもらって本当に良かったです。劔さんの素晴らしくバカな日々を綴った物語。昔から友達だったかと錯覚するくらい気の合う共演者の皆さん。プロの仕事を目の前で見せてくれたスタッフの皆さん。毎日の撮影が本当に楽しくて刺激的で夢みたいな日々でした。この興奮を皆様にも味わって頂ければ幸いです。最後に、一生言う事がないと思っていた言葉を言わせてください。「スクリーンで会いましょう」 映画『あの頃。』2021年2月 TOHOシネマズ 日比谷ほか全国公開! 個性的なオタク仲間たちの愛おしい青春を描いた劔樹人氏による比類なきコミックエッセイを、魅力的なキャストを迎えて今泉力哉監督が映画化する本作に、ご期待ください! 中学10年生の夏休みのような、そんな毎日が永遠に続くような気がしていた。 大学院受験に失敗し、彼女なし、お金なし、楽しいことなど何もなく、どん底の生活を送っていた劔(つるぎ)。ある日、松浦亜弥の「♡桃色片想い♡」のMVを見たことをきっかけに、劔は一気にハロー!プロジェクトのアイドルたちにドハマりし、オタ活にのめり込んでいく。藤本美貴の魅力を熱く語るプライドが高くてひねくれ者のコズミンをはじめ個性的なオタク仲間と共に、「恋愛研究会。」を結成した劔。トークイベントや学園祭でのアイドルの啓蒙活動、ライブを開催したりと、くだらなくも愛おしい青春の日々を謳歌する。しかし、時は流れ、仲間たちはアイドルよりも大切なものを見つけて、次第に離れ離れになり...。 --------------- 『あの頃。』 監督:今泉力哉 脚本:冨永昌敬 原作:劔樹人「あの頃。 男子かしまし物語」(イースト・プレス刊) 出演:松坂桃李 仲野太賀 山中崇 若葉竜也 芹澤興人 / コカドケンタロウ 大下ヒロト 木口健太 中田青渚 片山友希 / 西田尚美 製作幹事:日活 ファントム・フィルム 配給:ファントム・フィルム ©2020『あの頃。』製作委員会 公式twitter:@eiga_anokoro 『あの頃。』関連ニュース映画化決定 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

映画『相撲道~サムライを継ぐ者たち~』第40回ハワイ国際映画祭に正式出品決定!

$
0
0
大迫力の映像と臨場感あふれる音とともに強き男たちの生き様を描いた、世界初"大相撲"エンターテイメント・ドキュメンタリー『相撲道~サムライを継ぐ者たち~』(10/30公開)が、第40回ハワイ国際映画祭に正式出品されることが決定しました。 sumodo_main.jpg ©2020「相撲道~サムライを継ぐ者たち~」製作委員会 日本が誇る国技「相撲」の魅力を描いた"大相撲"ドキュメンタリー映画が海外初上映!! ハワイ国際映画祭(HIFF)は米国ハワイ州で毎年開催され、アジア太平洋の映画、教育、そして新進の映画製作者や作品に焦点を当てた映画祭です。第40回となる今年は11月5日から29日にかけて開催され、伝統あるハワイ国際映画祭で最も注目を集める<ジャパン スポットライト>部門への正式出品に、ますます本作への期待が高まります! 現在コロナ渦ということもあり、上映はオンライン。本作で映画初監督を務める坂田栄治監督は「ハワイは出身力士も多く、お相撲に結び付きの深い地域の一つです。『ハワイ国際映画祭』から招待を受けたのは光栄な事ですし、素晴らしいスタートだと感じています。この映画祭をきっかけに、海外の相撲ファンが増えてくれることを願います。」と、制作当初から切望していた海外での上映に万感の想いを語っています。 --------------- <第40回ハワイ国際映画祭 開催概要> 開催期間:2020年11月5日(木)~11月29日(日) 部門:ジャパン スポットライト 上映:オンライン上映 --------------- 日本が誇る国技"相撲"の魅力を、本場所での闘いに密着するとともに、歴史や文化など様々な視点から魅力を描き出していく本作。果たして、力士たちの生き様は世界の目にどのように映るのか!?是非ともご注目ください! 映画『相撲道~サムライを継ぐ者たち~』2020年10月30日(金)よりTOHOシネマズ 錦糸町、10月31日(土)よりポレポレ東中野ほか全国順次公開! 1500年以上もの歴史の中で日本人の暮らしに深く根付き、今や国技となった「相撲」。そこには知られざる世界があった―。 2018年12月~2019年6月の約半年間、境川部屋と髙田川部屋の二つの稽古場に密着。想像を絶する朝稽古、驚きの日常生活、親方・仲間たちとの固い絆、そして本場所での熱き闘いの姿を追いかける中で、相撲の魅力を歴史、文化、競技、様々な角度から紐解いていく。勝ち続けなければいけない、強くなくてはいけない。本作は、極限まで自分と向き合い、不屈の精神で「相撲」と闘い続けるサムライたちの生き様を描いた唯一無二のドキュメンタリー。 sumodo_P.jpg ©2020「相撲道~サムライを継ぐ者たち~」製作委員会 --------------- 映画『相撲道~サムライを継ぐ者たち~』 出演:境川部屋 髙田川部屋 監督/製作総指揮:坂田栄治 プロデューサー:下條有紀/林 貴恵 コーディネートプロデューサー/劇中画:琴剣淳弥 制作:PRUNE 制作協力:日本相撲協会 Country Office 製作:「相撲道~サムライを継ぐ者たち~」製作委員会 配給:ライブ・ビューイング・ジャパン 配給協力:日活 2020年/カラー/シネマスコープ/5.1ch/106分 ©2020「相撲道~サムライを継ぐ者たち~」製作委員会 『あ相撲道~サムライを継ぐ者たち~』関連ニュース公開決定 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

山田杏奈&鈴木仁W主演映画『ジオラマボーイ・パノラマガール』コラージュアーティスト<KOSUKE KAWAMURA>×<BEAMS T>タイアップアイテム製作決定!

$
0
0
1980~90年代に若者たちのリアルな恋や友情を描くマンガを数多く生み出し、今もなお熱狂的なファンを持つ漫画家・岡崎京子氏が1989年に刊行した同名作品を原作に、山田杏奈さんと鈴木仁さんをW主演に迎えて瀬田なつき監督が映画化した『ジオラマボーイ・パノラマガール』が、来月新宿ピカデリーほか全国公開されます。 コラージュアーティスト・河村康輔氏によるデザインアイテムがBEAMS Tより登場! このたび本作公開企画として、グラフィックデザイナーとして国内外問わず様々なプロジェクトやアーティストとのコラボレーションを手がける コラージュアーティスト<KOSUKE KAWAMURA>×<BEAMS T>による タイアップアイテムの製作が決定しました! GBPG_T_BASE-GBPG_longT_back2.jpg ---------- 左デザイン:Tシャツ (サイズ:S/M/L/XL 価格:¥4,800+tax) 右デザイン:ロングスリーブT (サイズ:S/M/L/XL 価格:¥6,000+tax) ---------- 単行本の表紙にも使用された本作の象徴的なイラストや、岡崎京子氏が描く魅力的な少年少女たちをデザインしたTシャツ&ロングスリーブTの2アイテムが、11/6(金)の映画公開日にあわせて発売されます。 商品詳細は、BEAMS T公式インスタグラム(@beams_t)にて今後発表です! 日々変化を繰り返す東京の街と、未来の見えない不安の中でも今日を生きる若者たちを描いた物語『ジオラマボーイ・パノラマガール』に、引き続きご注目ください。前売り鑑賞券、ムビチケカード&ムビチケオンラインにて好評発売中です! 映画『ジオラマボーイ・パノラマガール』2020年11月6日(金)新宿ピカデリー、ホワイト シネクイントほか全国公開! STORY 東京に住む平坦で平凡な高校生・渋谷ハルコ、16歳。ある夜、橋の上で倒れていた神奈川ケンイチにひとめぼれする。"世紀の恋"だとはしゃぐハルコに対して、真面目でおとなしげなケンイチは、受験目前、衝動的に学校を辞めてしまいそれどころではない。さらに、勢いでナンパした危険な香りのする女の子・マユミに夢中になっていく。二人の平行線の恋はどこへ行くのか。友だちや家族や自分、悩みもがく少年少女の刹那的な視線を切り取った、恋と成長の物語。 gbpg_main_P.jpg ©2020岡崎京子/「ジオラマボーイ・パノラマガール」製作委員会ジオラマボーイとパノラマガール』 脚本・監督:瀬田なつき 原作:岡崎京子「ジオラマボーイ・パノラマガール」(マガジンハウス刊) 出演:山田杏奈、鈴木仁 ほか ©2020岡崎京子/「ジオラマボーイ・パノラマガール」製作委員会 公式Twitter:@gbpg2020_movie 公式Instagram:@gbpg2020_movie 『ジオラマボーイ・パノラマガール』関連ニュースメインビジュアル公開予告映像解禁&公開日決定全キャスト&ビジュアル第2弾&場面写真解禁主演&ビジュアル第1弾発表公開決定 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

主演・蒼井優 × 名匠・黒沢清監督『スパイの妻』舞台挨拶で、監督が俳優陣を次々に大絶賛!

$
0
0
映画『スパイの妻<劇場版>』舞台挨拶の模様はこちら

映画『私をくいとめて』に橋本愛の出演が決定!のんとは朝ドラ以来の再共演!<本予告&ビジュアル>解禁!

$
0
0
12/18(金)公開映画『私をくいとめて』の追加キャストとして、橋本愛さんの出演が決定しました! 201020WK_IMG_0491_1001.jpg ©2020「私をくいとめて」製作委員会 ロングランを記録した『勝手にふるえてろ』原作=綿矢りさ×監督・脚本=大九明子のゴールデンコンビで贈る本作は、脳内に相談役「A」を持ち、悠々自適におひとりさまライフを満喫していたみつ子が、年下営業マン・多田くんと出会い、久しぶりに訪れた恋に戸惑いながらも一歩踏み出していくさまが描かれます。 31歳のおひとりさま・みつ子に扮するのは、劇場アニメ『この世界の片隅に』(16)で主人公・すずの声を担当し、活動の幅を広げる女優・創作あーちすと のんさん。みつ子が恋する年下男子・多田くん役は、この秋放送される「姉ちゃんの恋人」(カンテレ・CX)ほか、映画でも多数公開待機作を控える、今もっとも熱視線が注がれる実力派俳優・林遣都さんが演じます。 さらに臼田あさ美さん、片桐はいりさんといった実力派役者陣や、本作で映画初出演となる若林拓也さんも存在感を発揮!令和を生き抜く女性たちに容赦なく突き刺さる、わかりみが深すぎる崖っぷちのロマンスを彩ります。 橋本愛が、のんと7年振りの再共演で親友役に!ふたりの<メイキング写真>も到着! のんさんとの共演は、2013年に放送されたNHK連続テレビ小説以来7年振りとなる橋本愛さん。橋本さんが演じるのは、イタリアに嫁いだみつ子の親友・皐月役。映画オリジナルの設定として、妊婦という設定が付与されました。 再び親友役を演じたお二人から、それぞれコメントも到着しました! 橋本愛さんコメント ―出演のオファーを頂いていかがでしたか? 大九監督と綿矢りささんの最強コンビネーション作品に参加できることが嬉しくて、撮る前から早く観たい!とお客さん気分でわくわくしました。とにかく脚本が面白くて、ポップでチャーミングなのに人間の深淵を描いていて、漫画を読んでいるようなライト感がありながら、ドッと心臓が鳴るような読後感。これこれ!と嬉しくなりました。 ―皐月という役柄に関して、ご自身で考えたことや大九監督とお話したことなどがあればお教えください。 皐月は原作で描かれた人間性をベースに、映画ではもっとみつ子との関係性に特化して、また一番今の時代が投影されるキャラクターになりました。傍からは幸せに見える条件が揃ったような人でも、内実不安や恐れに毎日襲われていて、その弱さが見えたとき、みつ子を救うといいな、と。監督とは、みんな生まれながらのおひとりさまなんだ、という話をして、その言葉を大事に抱えて最後まで演じたつもりです。 ―久しぶりののんさんとの共演はいかがでしたか? あまりに久しぶりで、最初はとても照れました。それに、昔の私は相当やりづらかっただろうなという、懺悔の気持ちを常に持っていました(笑)。 でも今回、役としてお互いが目を合わせたときの、電気が走るような、心が通じる感覚。鮮烈でした。声を発して会話しづらい中、心の会話の気持ちよさを強く感じました。超超楽しかったです。 201020WK_IMG_1422.jpg ©2020「私をくいとめて」製作委員会 のんさんコメント ―橋本愛さんとの久しぶりの共演はいかがでしたか? かなり久しぶりに共演させていただいたので、とてつもなく照れました。最初は、目を合わせただけでドキドキしちゃうくらい恥ずかしかった!その時の私は、好きな人にうまく話せない男の子のようでした。でも、愛ちゃんの方から本読みをしたいと声をかけてくれて、みつ子と皐月のやりとりで心を通わせることができたように思います。そして何と言っても再び親友役。これ以上ない相手でした。楽しかった! みつ子が感情をぶちまける<本予告&ビジュアル>解禁!劇中歌は大滝詠一の名曲「君は天然色」に決定! 脳内に相談役「A」を持つ、31歳のおひとりさま・みつ子(のん)が、年下営業マン・多田くん(林)との恋に一喜一憂する姿をおさめた本予告映像。 サシ飯に行くわけでもなく、時々多田くんに手料理を作っておすそわけするだけ、という微妙な関係のふたり。多田くんの気持ちを確かめたいと思うものの、20代の頃のように一歩踏み出すことができないみつ子は、脳内相談役「A」に自虐やぼやきを炸裂! さらに映像終盤では、心乱されたみつ子が感情をぶちまけながら涙を流す姿も。圧倒的な透明感で多くの者を魅了してきたのんさんが、久々の恋心を手にあまし、人間味あふれるひねくれたユーモアセンスを持つ不器用なヒロインを体現!愛せずにはいられない"やさぐれ感"満載な役どころと、心震わす熱演で新境地を拓きました。 そして劇中歌は、大滝詠一氏の名曲「君は天然色」に決定!今もなお時代を超えて多くの人に愛され続ける名曲を、この映画のために5.1chサラウンドでニューミックス。心地良く軽やかなメロディが映像にやさしく溶け込み、トキメキに慌てるみつ子の姿を色鮮やかに映し出しています。 この5.1ch版「君は天然色」は、アルバム『A LONG VACATION』(1981/3/21発売)の40周年を記念して2021/3/21に発売されるボックスセット「A LONG VACATION VOX」に収録が予定されています。*詳しくはコチラ なお本作は、10/31(土)~11/9(月)の日程で開催される、第33回東京国際映画祭「TOKYOプレミア2020」部門への招待が決定しています。 第30回東京国際映画祭「コンペティション部門」では、『勝手にふるえてろ』が⼀般観客の投票で選ばれる観客賞を受賞。本作での⼆度目の受賞に期待がかかり、早くも映画ファンから熱い注目を集めるなか、11/5(木)に行われる舞台挨拶に監督&キャストの登壇も決定しました!チケットは10/24(土)16:00より東京国際映画祭公式サイトにて発売されます。 --------------- <第33 回東京国際映画祭 開催概要> ■開催期間:2020年10月31日(土)~11月9 日(月) ■会場:六本木ヒルズ、EX シアター六本木(港区)ほか ■TIFF公式サイト『私をくいとめて』 https://2020.tiff-jp.net/ja/lineup/film/3301TKP15 --------------- 映画『私をくいとめて』2020年12月18日(金)全国ロードショー! 脳内に相談役が《爆誕》した31歳おひとりさま&年下男子がおくる、わかりみ深すぎ!崖っぷちロマンス!続報をお楽しみに。 WK_P.jpg ©2020「私をくいとめて」製作委員会 ---------------------------------------- 映画『私をくいとめて』 監督・脚本:大九明子 原作:綿矢りさ「私をくいとめて」(朝日新聞出版) 出演:のん 林遣都 臼田あさ美 若林拓也 片桐はいり ほか 製作幹事・配給:日活 制作プロダクション:RIKIプロジェクト 企画協力:猿と蛇 ©2020「私をくいとめて」製作委員会 公式twiter:@kuitometemovie 『私をくいとめて』関連ニュースTIFFに出品決定公開日決定実写映画化決定 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

エヴァンゲリオンシリーズ、映画・チャンネルNECOに襲来‼

$
0
0
日活運営のCSチャンネル「映画・チャンネルNECO」にて、エヴァンゲリオンシリーズを12/30(水)13:00からチャンネルNECO史上初<一挙放送>します。 2021/1/23(土)公開の最新作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』に先駆けて、エヴァンゲリオンのすべてを2日間でお楽しみいただける特集です。是非この機会に、ご視聴ください! 0EVANGELION.jpg 「特集:エヴァンゲリオンシリーズ一挙放送」放送情報 新世紀エヴァンゲリオン --------------- 企画・原作・監督:庵野秀明 放送日時:12/30(水)13:00~ --------------- 地軸を揺るがす伝説のメガヒット作。西暦2015年。第3新東京市に、さまざまな特殊能力を持つ"使徒"が襲来した。主人公・碇シンジは、人類が"使徒"に対抗する唯一の手段であるヒト型決戦兵器エヴァンゲリオンの操縦者に抜擢されてしまう。今、人類の命運を掛けた戦いの火蓋が切って落とされる。果たして"使徒"の正体とは? 少年たちと人類の運命は? 1shinseikiEVANGELION.jpg EVANGELION:DEATH(TRUE)² --------------- 総監督:庵野秀明  監督:摩 砂 雪 声の出演:緒方恵美/三石琴乃/林原めぐみ/宮村優子/石田彰 放送日時:12/30(水)23:46~ --------------- 西暦2000年、南極大陸で行われた実験は、人類に壊滅的打撃を与えた。このカタストロフィを、人々はセカンド・インパクトと呼んだ。地球の地軸はねじ曲がり、世界人口は激減した。それから15年後、人類は再び試練の時を迎える。"使徒"と呼称される謎の巨大物体の出現、その使徒に対抗すべく暗躍する、特務機関ネルフ。その戦いの中心となったのは14歳の少年、碇シンジ。彼は、不安、不信、恐怖、怒り、そして果てしなき戦いの後に、孤独と絶望を知る。 2EVANGELIONDEATH_TRUE.jpg 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に --------------- 総監督:庵野秀明 監督:鶴巻和哉 声の出演:緒方恵美/三石琴乃/林原めぐみ/宮村優子/石田彰 放送日時:12/30(水)深夜0:59~ --------------- 今こそ明かされる 人類補完計画の謎。すべてが終焉するとき、シンジの選択は......!?TV版のもう一つの結末として描かれた劇場版完結編。TV版の第弐拾伍話と最終話のリメイク作にあたる2話で構成。ヒトの心の補完とは、一体何なのか。 3shinseikiEVANGELION_gekijouban_Air.jpg ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 --------------- 原作・脚本・総監督:庵野秀明 監督:摩 砂 雪、鶴巻和哉 声の出演:緒方恵美/林原めぐみ/三石琴乃 放送日時:12/31(木)19:15~ --------------- 社会現象を巻き起こしたTVアニメシリーズを再構築した『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の第1作目 。 突如世界を襲った未曾有の大災害"セカンド・インパクト"。この影響で人類の半数近くは死にいたり、世界の各地には大破壊の痕跡が刻みこまれた。やっと平穏な日々が戻ったと思われたとき――14 歳の少年・碇シンジは父親から第3新東京市へ呼び出されて、出迎えを待っていた。世界の命運を託された14 歳の少年シンジは、はたしてどう戦うのか? そして、セカンド・インパクトに隠されたキーワード 「人類補完計画」の真実とは? 4EVANGELION_gekijouban_jo.jpg ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 --------------- 原作・脚本・総監督:庵野秀明 監督:摩 砂 雪、鶴巻和哉 声の出演:緒方恵美/林原めぐみ/宮村優子/坂本真綾 放送日時:12/31(木)20:57~ --------------- 社会現象を巻き起こしたTVアニメシリーズを再構築した『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の第2作目。 北極にあるネルフの基地・ベタニアベースで、永久凍土から発掘された第3使徒が活動を始める。パイロットのマリはEVA仮設5号機で出撃し、相打ちでこれを倒す。そして日本にはパイロットのアスカと本格的な実戦用のEVA2号機が到着し、第7使徒を一瞬で撃滅した。碇ゲンドウ最高司令官と冬月コウゾウ副司令は月面へ出向き、ゼーレのタブハベースで調整中のEVA Mark.06を視察する。時同じくして第8使徒が衛星軌道上から飛来し、落下するエネルギーでネルフ本部を壊滅させる襲撃をかけてきた。 5EVANGELION_gekijouban_ha.jpg ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q --------------- 原作・脚本・総監督:庵野秀明 監督:摩 砂 雪、前田真宏、鶴巻和哉 声の出演:緒方恵美/林原めぐみ/宮村優子/坂本真綾/ 放送日時:12/31(木)23:03~ --------------- 社会現象を巻き起こしたTVアニメシリーズを再構築した『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の第3作目。 アスカのEVA改2号機とマリのEVA8号機は、静止衛星軌道上で"US作戦"を実行していた。円盤状のEVA Mark.04と激戦の末、初号機とシンジを奪いとるミッションだ。ようやく目ざめたシンジの前には、思いがけない知人らの姿があった。そこは14年の歳月がたっており、ミサトやリツコら元ネルフの職員は、新たなクルーを加えて反ネルフ組織"ヴィレ"を結成していた。 6EVANGELION_gekijouban_Q.jpg 映画・チャンネルNECO 2020.12.30-31<特集:エヴァンゲリオンシリーズ>一挙放送! https://www.necoweb.com/neco/info/detail.php?id=1001 ▼▼「映画・チャンネルNECO」公式HPはこちら▼▼ https://www.necoweb.com/neco NECO_newlogo_1.jpg ★チャンネルNECOのご視聴方法はコチラからご確認いただけます★ ★★チャンネルNECO公式Twitterもやってます!ぜひフォローをお願いします★★
★日活公式TwitterとFBは↓こちら↓です★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

田中圭と中谷美紀がW主演!映画『総理の夫』2021年秋公開決定!

$
0
0
山本周五郎賞、新田次郎文学賞受賞作家である原田マハ氏の20万部超えベストセラー小説「総理の夫 First Gentleman」の映画化が決定しました。 W主演に田中圭さんと中谷美紀さんを迎え、『チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~』『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』の河合勇人氏が監督を務めます。 物語は、すぐそこまで来ているちかい将来の日本。42歳、史上最年少にして史上初の女性総理が誕生!鳥類学者であるその夫は、ある日突然総理となった妻を微力ながら支えようとするものの、史上初のファーストジェントルマンとして自らも担ぎ上げられてしまい順風満帆であった夫婦生活は結婚10年目にしてまさかの激変ッ!!「政界」という未知過ぎる世界で奮闘する様を描くエンターテイメント作品です。 史上初のファーストジェントルマン&史上初の女性総理に、全国民から熱視線!"令和のビッグカップル"が誕生!! 主人公「総理の夫」は、数々の話題作品に出演し、オファーが絶えることのない、今もっとも大忙しの俳優・田中圭さん。総理となった妻の部下から監視され、メディアに追いかけ回され、日本中から熱視線を浴び...... 最愛の妻と溺愛の鳥たちと過ごす時間もままならない毎日が大騒動のトホホな夫を演じます。 そして、もうひとりの主人公「史上初の女性総理」は、主演映画としては5年ぶり、さらに結婚後初の主演映画ともなる中谷美紀さん。愛する夫に支えられながらこの国の未来のため、全国民の幸せのために信念を燃やす容姿端麗!頭脳明晰!完全無欠!な日本のニューリーダーを、滲み出るカリスマ性を纏い演じます。 10220500kaikin_1stgentleman.jpg ©2021「総理の夫」製作委員会 そんなふたりを軸に、登場人物たちの強いキャラクター像を引き出す演出に定評のある河合勇人監督が、取材に裏づけされた政界の確固たる世界観の中でユーモラスに物語を描いていきます。 田中圭さんと中谷美紀さん、名実ともに日本を代表する俳優同士の夫婦共演。日本の未来を変える?!"令和のビッグカップル"がここに誕生します! 撮影は2020年9月にクランクインし、すでに撮了。2021年秋の全国公開を予定しています。 映画化決定にあたり、キャスト、監督、原作者からコメントが到着しました。 田中圭(相馬日和 役)さんコメント 皆様初めまして、こんにちは!! 日本初のファーストジェントルマンになりました相馬日和です。何もしない主人公といいますか、巻き込まれ型の最たるものです。最愛の妻が総理になったことで生活が激変し、突然変わる人間関係や、立場。ただの鳥オタクだった僕が、政治という慣れない分野へ参入。そこで生まれる様々な珍事件や人間ドラマを、 中谷美紀さん演じるカッコよくて美しい自慢の凛子と二人三脚で頑張りました。 個性豊かな癖の強い登場人物達に翻弄され、心温まるストーリーに胸打たれました。 笑って泣けて、見てくださった皆様に元気になっていただけるヒューマンコメディです。 河合監督とは初めましてでしたが、とても優しかったです。常に麦わら帽子をかぶっていらっしゃいました。 スタッフは日本映画を代表するような皆様で、毎日が刺激的でした。 日本の未来を明るく輝かせるために一生懸命選挙カーにも乗りました。 皆さんに愛される映画になったと思いますので、公開を楽しみにしていてください! 劇場でお会いできるのを楽しみにしております!! 中谷美紀(相馬凛子 役)さんコメント 世界各国にて女性首相が誕生する一方で、この日本で女性総理が誕生する日が訪れるのは、はるか遠い未来のようにも思えます。恐らく原作者の原田マハさんが、現状への悲観と、万が一訪れるかもしれない未来へのかすかな希望をこめて書かれた物語の中で、田中圭さんがコミカルかつ愛らしく演じて下さった夫日和とともに、日本初の女性総理、相馬凛子として生きることが叶いました。 例え夢物語だとしても、ひとりの女性が、身体的、精神的、社会的ジェンダーに囚われることなくリーダーシップを発揮し、国民に奉仕する姿を、時に笑い、時に涙しながら演じた日々はとても幸せでした。 女性総理とその夫の物語ではありますが、これは全ての働く女性と、そのパートナーの生き方についての物語です。 気負わず、楽しんでご覧いただける作品になっていると思いますのでぜひ劇場にてご覧下さいませ。 河合勇人監督コメント ようやく世の中に活気が戻って来た今日この頃、 みなさんいかがお過ごしでしょうか? コロナの影響が続くなか、まだまだ大変な思いをしていらっしゃる方も 多いと思います。そんな中、少しでも多くの方に元気を届けられたらという思いで 映画『総理の夫』をお届けします。 本作品は、シリアスな政治社会ドラマというよりは 妻がたまたま日本の総理になってしまった男が、様々なトラブルに巻き込まれる ラブコメディであり、夫婦が絆を取り戻すヒューマンドラマです。 主人公演じる田中圭さんは初めてご一緒するのですが、全く気負うことなく自然体で演じてくださり、まるであてがきされたのではないかと思うくらいです。 日本初のファーストジェントルマンという役柄にこの上ない魅力を与えてくれました。 対する、日本初の女性総理を演じてくれた中谷美紀さんとは20年振りの再会。相変わらずお美しいのは言うまでもなく、スタッフはじめ各方面にきめ細かな気配りをしてくださるなど、日本初の女性総理は、かくやと思わせる素敵な方でした。 そして原田マハさんの原作からは、さまざまなイメージが掻き立てられ、湧き出るアイデアを抑えるのが大変でした。 映画『総理の夫』が 日本に、いや世界に、元気とともに笑顔と活力を与える作品になれば、監督としてこんなに嬉しい事はありません。みなさん、映画『総理の夫』をどうぞよろしくお願いいたします。 原作:原田マハ氏コメント なぜ日本の総理は当たり前のように男性なのか?それをフィクションで覆してみたかった。 凛子は私の理想そのもので、彼女を支える夫・日和は何があっても妻を信じ、陰ながら守り抜く。本作は政界を舞台にした、信じ合い支え合う夫婦愛の物語である。日和役の田中圭さんはお茶目でまっすぐな役柄にぴったり。凛子役の中谷美紀さんは書きながらイメージしていたのでとても嬉しい。このカップルが日本を変える、封切りの日が待ち遠しい。 映画『総理の夫』2021年秋 全国ロードショー! その時歴史が動く!娯楽超大作『総理の夫』にぜひご期待ください! ストーリー ある日の朝、鳥類学者の相馬日和(田中圭)は少数野党の党首を務めている最愛の妻・凛子(中谷美紀)から意味深な話を投げかけられた。 「ねぇ日和くん、もしも私が総理大臣になったら、何かあなたに不都合はある?」 聞き返してもはぐらかされ、野鳥観察の出張に出た日和。ろくに電波の届かない孤島で十日間を過ごしているうちに......、なんと彼女は、この国の未来をすっかり変えてしまっていた! 史上初の女性内閣総理大臣に選出された凛子。時を同じく、突然「総理の夫」となってしまった日和。 微力ながら彼女の夢を全力で応援しようくらいに思っていた日和であったが、予想だにしなかった激動の日々に巻き込まれていく......!! --------------- 映画『総理の夫』 出演:田中圭、中谷美紀 原作:原田マハ「総理の夫 First Gentleman」(実業之日本社文庫) 脚本:松田沙也、杉原憲明 音楽:富貴晴美  監督:河合勇人 製作幹事:日活、東映 制作プロダクション:ジャンゴフィルム 配給:東映、日活 ©2021「総理の夫」製作委員会 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

異例のヒット作が映画・チャンネルNECOに登場!『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』11/3(火・祝)夜8時TV初放送!

$
0
0
日活運営のCSチャンネル「映画・チャンネルNECO」にて、「日本キャラクター大賞2019」グランプリを受賞した人気キャラクター・すみっコぐらしの劇場版アニメーション『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』を11/3(火・祝)20:00~TV初放送します。 sumikko_KV.jpg ©2019日本すみっコぐらし協会映画部 本作は、すみっこにいるとなぜか"落ちつく"個性的な仲間たち「すみっコ」が、喫茶店に隠されたふしぎな絵本の世界を旅する冒険の物語。 絵本の世界で出会った新しい仲間・ひとりぼっちの"ひよこ?"との絆に癒され、劇場公開時には感動する大人が続出した「大人も泣ける」ストーリーで、ぴあ映画、Filmarksで<初日満足度ランキング第1位>に輝いた話題作。ナレーションを井ノ原快彦さん、本上まなみさんが担当しています。 「映画・チャンネルNECO」ではTV放送を記念して、映画公開時に発売された限定のぬいぐるみやコップなど豪華賞品をセットにしてプレゼントするRTキャンペーンを、映画・チャンネルNECO公式Twitter(@chneco)で10/27(火)から開始します! --------------- ▼映画・チャンネルNECO『映画 すみっコぐらし~』詳細ページ https://www.necoweb.com/neco/info/detail.php?id=1065 ▼映画・チャンネルNECO公式サイト https://www.necoweb.com/neco/ ▼映画・チャンネルNECO公式Twitter https://twitter.com/chneco --------------- すみっコぐらしってどんなキャラクター? 電車に乗ればすみっこの席から埋まり、カフェに行ってもできるだけすみっこの席を確保したい...。すみっこにいるとなぜか"落ちつく"ということがありませんか?そんなすみっこを愛する、ちょっぴりネガティブだけど個性的な仲間が「すみっコ」です。 sumikko_main.jpg ©2019日本すみっコぐらし協会映画部 『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』放送情報 2019年・68分・カラー --------------- 原作:サンエックス 脚本:角田貴志(ヨーロッパ企画) 監督:まんきゅう ナレーション:井ノ原快彦 本上まなみ --------------- ある日すみっコたちは、喫茶店の地下室でとびだす絵本をみつける。 絵本を見ていると突然しかけが動き出し、その中に吸い込まれてしまう。そこで出会ったのは、どこからきたのか、自分が誰なのかもわからない、ひとりぼっちのひよこ...?すみっコたちの絵本の世界をめぐる旅が始まる! --------------- <放送日> 11/3(火・祝)20:00、11/28(土)23:20 sumikko_sub.jpg ©2019日本すみっコぐらし協会映画部 映画・チャンネルNECO『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』TV初放送! 祝日の夜はおうちでまったり、「すみっコ」たちの世界をご堪能ください! ▼▼「映画・チャンネルNECO」公式HPはこちら▼▼ https://www.necoweb.com/neco NECO_newlogo_1.jpg ★チャンネルNECOのご視聴方法はコチラからご確認いただけます★ ★★チャンネルNECO公式Twitterもやってます!ぜひフォローをお願いします★★
★日活公式TwitterとFBは↓こちら↓です★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

スタッフコラム「フォーカス」vol.9【前編】公開しました!

$
0
0
日活作品や当社が関連する事業などに従業員目線で "焦点(フォーカス)を当て"、様々な切り口でその魅力をお伝えするスタッフコラム「フォーカス」は、お読みいただけましたか? 本日公開のvol.9【前編】は、夭折の天才・山中貞雄監督作品の4K修復された"音声"にフォーカス! 最新技術を駆使した、滅多に見られない4Kデジタル修復の過程をお見せします。 ノイズが消え、鮮明になったセリフや音楽。オリジナルの雰囲気との絶妙なバランスを考えて蘇った音質で、山中貞雄監督の傑作『丹下左膳余話 百萬両の壺』『河内山宗俊』が、第33回東京国際映画祭で上映されます! 201022focus9-1.jpg フォーカスvol.9【後編】は明日10/23(金)に公開します。お楽しみに。 ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

スタッフコラム「フォーカス」vol.9【後編】公開しました!

$
0
0
日活作品や当社が関連する事業などに従業員目線で "焦点(フォーカス)を当て"、様々な切り口でその魅力をお伝えするスタッフコラム「フォーカス」は、お読みいただけましたか? 本日公開のvol.9【後編】は、夭折の天才・山中貞雄監督作品の4K修復された"映像"にフォーカス! 修復上の大きな難所・長い欠損部分の補完はどのように行われたのか? 修復により喜怒哀楽の顔の動きまでが鮮明になり、より魅力的な作品に蘇った山中貞雄監督の傑作『丹下左膳余話 百萬両の壺』『河内山宗俊』を第33回東京国際映画祭で、ぜひお楽しみください! 201023focus9-2.jpg フォーカスvol.9【前編】はコチラ。 ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

映画『相撲道~サムライを継ぐ者たち~』坂田栄治監督自ら制作の特別映像2ver到着!さらに人気絵師の琴剣淳弥、つちもちしんじから応援イラストも到着!!

$
0
0
大迫力の映像と臨場感あふれる音とともに強き男たちの生き様を描いた、世界初"大相撲"エンターテイメント・ドキュメンタリー『相撲道~サムライを継ぐ者たち~』(10/30公開)の<特別映像>と<応援イラスト>が到着しました! 201028sumodo_irasutogattai.jpg 大相撲を世界へ届けたい!相撲×ロック 相撲×ファンク!監督の熱い想いを音楽に乗せて♪斬新すぎる特別映像2バージョンが完成! 解禁されたのは、国技として知られ「和」のイメージが強い相撲とは対極な存在とも言える、"ロックミュージック"そして"ファンクミュージック"のノリノリの音楽に乗せた特別映像。 東京オリンピック開催決定をきっかけに、日本人として大相撲の文化、力士の凄さを世界に届けたいという坂田栄治監督の熱い想いから作られた本作。そんな監督の想いを代弁するかのように"ロック"と"ファンク"という世界共通の音楽にのせた特別映像が制作され、完成。これまでの相撲のイメージを大きく覆す、世界初"大相撲"のエンターテイメント・ドキュメンタリーである本作に相応しい斬新さが詰まった特別映像となっています! <境川部屋×ロックミュージック> 激しいロックなbeatでぶつかりkeiko(稽古)  冒頭からキレッキレにかき鳴らされたエレキギターと、激しくドラムを叩きビートを刻む音楽にあわせて、元大関豪栄道(現・武隈親方)、妙義龍、佐田の海、豊響が次々と登場!「男を磨け、心を磨け、それが境川部屋」という力強いテロップの通り、 数ある相撲部屋の中でも随一とされる厳しい稽古が目まぐるしく活写された映像は、疾走感溢れるロック調の音楽とマッチして盛り立てています!! <髙田川部屋×ファンクミュージック> 超絶ハイテンションな音楽にのせ、己に勝て! 髙田川親方の「稽古したから強くなるわけじゃない。強いやつは強いんですよ。でも人間って心が弱いでしょ。そこを支えるのは稽古しかない」という名言からスタート。その言葉を証明するかのように竜電、輝をはじめとする力士たちが、稽古場に響き渡るほどの低いうなり声をあげながら、ひたすら稽古に明け暮れる姿が映し出されます!境川部屋とは打って変わり、思わず体がノッてしまいそうなファンク調リズムで、笑顔でちゃんこ鍋を搔き込む力士の表情も印象的!映像の終盤には安芸乃島時代のまわしを締め、気迫たっぷりに稽古場にやってくる髙田川親方の溢れ出る"圧倒的ボス感"も見どころ...?! 人気絵師の琴剣淳弥、つちもちしんじから応援イラスト到着!著名人コメントも続々到着! 本作をご覧になった能町みね子さん(エッセイスト)、ちばてつやさん(漫画家)、藤岡弘、さん(俳優・武道家)、神田伯山さん(講談師)、武井壮さん(百獣の王)など、そうそうたる著名人の方々から大絶賛の声が続々と到着している本作ですが、劇中画を担当された琴剣淳弥さんと、イラストレーターのつちもちしんじさんといった人気絵師たちからも映画をイメージした描きおろし応援イラストが到着しました! かつて大相撲の力士として活躍し、本作の劇中画を担当している相撲漫画家・琴剣さんからは、しっかりと地を踏みしめ、これから闘いに挑むであろう敵を鋭く見据えた力士のイラスト。元力士であるからこその説得力を感じさせる、緊張感と闘志に溢れた一枚となっています! 201028sumodo_kotoken.jpg *琴剣淳弥さんによるイラスト 現代の浮世絵画家として注目を集め、海外でも個展を開くほど人気のあるつちもちさんのイラストは、力士が国技館の大相撲場所に向けて、まっすぐ一本道を突き進んでいく様子をイメージ。正々堂々とした後ろ姿で力強さの溢れる仕上がりになっています! 201028sumodo_tsuchimochi.jpg *つちもちしんじさんによるイラスト 著名人の方々からのコメントは映画『相撲道~サムライを継ぐ者たち~』公式サイトでご覧になれます。 https://sumodo-movie.jp/comment/index.html 著名人、そして日本の文化を盛り上げる人気絵師たちの心を揺さぶった本作の公開にますます期待が高まります!是非とも、劇場の大きなスクリーンで臨場感たっぷりに描かれる相撲の世界をご堪能下さい! 映画『相撲道~サムライを継ぐ者たち~』2020年10月30日(金)よりTOHOシネマズ 錦糸町、10月31日(土)よりポレポレ東中野ほか全国順次公開! 1500年以上もの歴史の中で日本人の暮らしに深く根付き、今や国技となった「相撲」。そこには知られざる世界があった―。 2018年12月~2019年6月の約半年間、境川部屋と髙田川部屋の二つの稽古場に密着。想像を絶する朝稽古、驚きの日常生活、親方・仲間たちとの固い絆、そして本場所での熱き闘いの姿を追いかける中で、相撲の魅力を歴史、文化、競技、様々な角度から紐解いていく。勝ち続けなければいけない、強くなくてはいけない。本作は、極限まで自分と向き合い、不屈の精神で「相撲」と闘い続けるサムライたちの生き様を描いた唯一無二のドキュメンタリー。 sumodo_P.jpg ©2020「相撲道~サムライを継ぐ者たち~」製作委員会 --------------- 映画『相撲道~サムライを継ぐ者たち~』 出演:境川部屋 髙田川部屋 監督/製作総指揮:坂田栄治 プロデューサー:下條有紀/林 貴恵 コーディネートプロデューサー/劇中画:琴剣淳弥 制作:PRUNE 制作協力:日本相撲協会 Country Office 製作:「相撲道~サムライを継ぐ者たち~」製作委員会 配給:ライブ・ビューイング・ジャパン 配給協力:日活 2020年/カラー/シネマスコープ/5.1ch/106分 ©2020「相撲道~サムライを継ぐ者たち~」製作委員会 『あ相撲道~サムライを継ぐ者たち~』関連ニュース第40回ハワイ国際映画祭に正式出品公開決定 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

映画『あの頃。』松浦亜弥役はハロー!プロジェクトBEYOOOOONDSの山﨑夢羽!話題沸騰中のアーティスト長谷川白紙が劇伴を担当!!

$
0
0
松坂桃李さんが主演を務める映画『あの頃。』(2021年2月よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国ロードショー)の追加キャストとして、ハロー!プロジェクトの末っ子グループ・BEYOOOOONDSの山﨑夢羽さんの出演が発表されました! 本作は、神聖かまってちゃんの元マネージャー・劔樹人によるハロー!プロジェクトへの熱い愛と、大切な仲間たちとの出会いと別れを描いた自伝的青春コミックエッセイ「あの頃。男子かしまし物語」(イースト・プレス刊)を実写映画化。ハロー!プロジェクトのアイドルにのめり込んでいく主人公・劔(つるぎ)を、『娼年』(18)、『新聞記者』(19)などの話題作で様々な役柄に果敢に挑み続ける松坂桃李さんが演じます。 今回解禁されたのは、劇中で主人公・劔(つるぎ)がハロプロにハマるきっかけとなったアイドル"松浦亜弥役"のキャスティング。演じるのは、同じくハロー!プロジェクトのアイドルであるBEYOOOOONDSの山﨑夢羽さん。 201030anokoro_yamazakiyuhane.jpg 映画化の情報解禁時から、誰が"あやや"を演じるのかと、ハロプロファンの間で話題となり、予想合戦もされていました。今回重要な役どころを射止めた山﨑さんは、尊敬する松浦さんを演じるにあたってコメントを寄せています。 山﨑夢羽さん(松浦亜弥役)コメント 松浦亜弥さんは、歌もダンスもトークもひとりですべて完璧な方という印象で、"本物のアイドル"だなと思います。歌の勉強をする時には、いつも松浦さんの曲を聴いて、こんな風にやってみようと研究しています。今回、松浦さんを演じることになり、こんなに嬉しいなということはないです。歌って踊るシーンではなかったので、どうやって松浦さんを表現したらいいのかが難しかったです。でも、応援してくださっている方に雰囲気が松浦さんに似ているねと仰っていただくことがあったので、このまま頑張ろうという気持ちで取り組みました。精一杯出来たと思います! <プロフィール>2002年11月5日生まれ、愛知県出身。 2016年、ハロプロ研修生に加入。19年、BEYOOOOONDSとして「眼鏡の男の子/ニッポンノD・N・A!/Go Waist」でメジャーデビュー。楽曲とパフォーマンスで注目を集め、オリコン週間ランキングで初登場1位を獲得。さらに「第61回日本レコード大賞」では最優秀新人賞を受賞した。20年6月にはファースト写真集「夢羽」を発売。グループ内において、エースの呼び声も高い。 また、劇中の音楽を担当したのは、長谷川白紙さん。ネットの音楽シーンから頭角を現し、ミュージシャンや若い音楽好きからも絶大な支持を集めている新進気鋭の音楽家。現在は音大で学びながらソロ・アーティストとして活動しており、長谷川さんは本作で初めて映画の劇伴を担当します。長谷川さんからもコメントが到着しました。 長谷川白紙さん(音楽担当)コメント この映画の台本を初めて読ませていただいた瞬間が今でも強く記憶に残っています。わたしはそこから、偶像を媒介した時間に込められた、底抜けに楽しくてそして虚しい狂騒を感じたのです。とても狭い世界の中ですべてを笑い飛ばして何もかも無効化してしまう、そういった本来は秘匿されているようなくるった規範を公の場に楽しく差し出すことのお手伝いができたと感じています。この大役を任せてくださり、ありがとうございました...! <プロフィール>1998年生まれ。 2016年頃よりSoundCloudなどで作品を公開し、17年11月インターネット上でフリーEP作品『アイフォーン・シックス・プラス』、18年12月10代最後に初CD作品『草木萌動』、19年11月に1st AL『エアにに』をリリース。知的好奇心に深く作用するエクスペリメンタルな音楽性ながら、ポップ・ミュージックの肉感にも直結した衝撃的なそのサウンドは、新たな時代の幕開けをも感じさせるものに。20年5月弾き語りカバー集「夢の骨が襲いかかる!」を発表。 201030anokoro_hasegawahakushi.jpg 本作のメガホンをとるのは、記録的ヒットを飛ばした『愛がなんだ』(19)や『mellow』(20)、『his』(20)など次々に話題作を発表し、いま映画界から最も熱い視線を集めている今泉力哉監督。脚本は、これまで『南瓜とマヨネーズ』 (17)、『素敵なダイナマイトスキャンダル』(18)などで監督・脚本を手掛けてきた俊英・冨永昌敬氏。 日本映画界を牽引するクリエイターがタッグを組み、振り返ってみれば「どうかしていた」としか思えないほどバカバカしくて笑えるのに、ちょっぴり切ない、誰もが経験した「あの頃」の記憶を描き上げます。 新たなキャストが発表された本作に、引き続きご期待ください! 映画『あの頃。』2021年2月 TOHOシネマズ 日比谷ほか全国公開! 中学10年生の夏休みのような、そんな毎日が永遠に続くような気がしていた。 大学院受験に失敗し、彼女なし、お金なし、楽しいことなど何もなく、どん底の生活を送っていた劔(つるぎ)。ある日、松浦亜弥の「♡桃色片想い♡」のMVを見たことをきっかけに、劔は一気にハロー!プロジェクトのアイドルたちにドハマりし、オタ活にのめり込んでいく。藤本美貴の魅力を熱く語るプライドが高くてひねくれ者のコズミンをはじめ個性的なオタク仲間と共に、「恋愛研究会。」を結成した劔。トークイベントや学園祭でのアイドルの啓蒙活動、ライブを開催したりと、くだらなくも愛おしい青春の日々を謳歌する。しかし、時は流れ、仲間たちはアイドルよりも大切なものを見つけて、次第に離れ離れになり...。 --------------- 『あの頃。』 監督:今泉力哉 脚本:冨永昌敬 原作:劔樹人「あの頃。 男子かしまし物語」(イースト・プレス刊) 出演:松坂桃李 仲野太賀  山中崇 若葉竜也 芹澤興人 / コカドケンタロウ 大下ヒロト 木口健太 中田青渚 片山友希 / 山﨑夢羽(BEYOOOOONDS) / 西田尚美 製作幹事:日活 ファントム・フィルム 配給:ファントム・フィルム ©2020『あの頃。』製作委員会 公式twitter:@eiga_anokoro 『あの頃。』関連ニュース個性豊かなオタク仲間発表映画化決定 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

映画『私をくいとめて』公式サイトに「Aのお悩み相談室」が登場!新カットも公開&ムビチケ発売決定!

$
0
0
12/18(金)公開映画『私をくいとめて』公式サイトに「Aのお悩み相談室」が登場!あわせて新カットも公開されました! 201030WK_8494.jpg ©2020「私をくいとめて」製作委員会 ロングランを記録した『勝手にふるえてろ』原作=綿矢りさ×監督・脚本=大九明子のゴールデンコンビで贈る本作は、脳内に相談役「A」を持ち、悠々自適におひとりさまライフを満喫していたみつ子が、年下営業マン・多田くんと出会い、久しぶりに訪れた恋に戸惑いながらも一歩踏み出していくさまが描かれます。 "おひとりさまヒロイン"みつ子に扮するのは、劇場アニメ『この世界の片隅に』(16)で主人公・すずの声を担当し、活動の幅を広げる女優・創作あーちすと のんさん。みつ子が恋する腹ペコ年下男子・多田くん役は、現在放送中の「姉ちゃんの恋人」(カンテレ・CX)ほか、映画でも多数公開待機作を控える、今もっとも熱視線が注がれる実力派俳優・林遣都さん。そして、結婚してイタリアで暮らすみつ子の親友・皐月を、のんさんとは朝ドラ以来の待望の共演となる橋本愛さんが演じます。 さらに臼田あさ美さん、片桐はいりさんといった実力派役者陣や、本作で映画初出演となる若林拓也さんも存在感を発揮!令和を生き抜く女性たちに容赦なく突き刺さる、わかりみが深すぎる崖っぷちのロマンスを彩ります。 話題の脳内相談役「A」が、映画さながらにお悩み解決?! すでに公開されている予告映像におさめられた、みつ子と多田くんの"もどかしい恋模様"に期待の声が高まり、早くもSNSを中心に盛り上がりを見せている本作。 中でも今、じわじわと注目が高まっているのが、みつ子と息ぴったりな掛け合いを見せる、脳内相談役"A"の存在。いかなるときも穏やかに冷静に、みつ子の問いに答えをくれる"A"。憂いを帯びたその"ムダに良い声"に、SNSでは声の主を予想する声が続出するほど盛り上がっています。 そんな"A"によるスペシャルコンテンツ「Aのお悩み相談室」が公式サイトに登場!ページを開くとAから「なにかお悩みですか?」というメッセージが出現。お悩みをいれると"A"から返信が返ってくるという、劇中で描かれるみつ子と"A"の関係をリアルに疑似体験できる(!?)コンテンツです。 さらに、ある隠しワードを送るとサプライズもあるそう!役に立つアドバイスかどうか保証はありませんが、「私にもAが欲しい!」と思った"みつ子予備軍"の方は、ぜひ公式サイトをチェックして体感してください! あわせて公開された新カットは、"A"とお喋りするみつ子の姿。時にはAを相手に愚痴やぼやきをぶつけ、時には仲良くふざけあう、みつ子と"A"。突然訪れた久しぶりの恋に動揺しながらも、最適なアドバイスをくれる"A"と共に勇気を出して一歩踏み出していくみつ子の恋の行方に、ご注目ください。 また、本日より<特典付きムビチケ前売り券>も絶賛発売中(一部劇場を除く/特典は数量限定・非売品)!ムビチケには、恋に戸惑うみつ子を優しく見つめる多田くんの姿があしらわれています。 WK_mvtk_set.jpg ©2020「私をくいとめて」製作委員会 ご購入いただいた方には、前売り特典として【しおり付きオリジナルブックカバー】をプレゼント(数量限定)。ブックカバーは、折り返し部分としおりは劇中登場アイテムを使った、モノグラムデザインに仕上がっています。数量限定ですので、お見逃しなく! 映画『私をくいとめて』2020年12月18日(金)全国ロードショー! 脳内に相談役が《爆誕》した31歳おひとりさま&年下男子がおくる、わかりみ深すぎ!崖っぷちロマンス!続報をお楽しみに。 WK_P.jpg ©2020「私をくいとめて」製作委員会 ---------------------------------------- 映画『私をくいとめて』 監督・脚本:大九明子 原作:綿矢りさ「私をくいとめて」(朝日新聞出版) 出演:のん 林遣都 臼田あさ美 若林拓也 片桐はいり/橋本愛 製作幹事・配給:日活 制作プロダクション:RIKIプロジェクト 企画協力:猿と蛇 ©2020「私をくいとめて」製作委員会 公式twiter:@kuitometemovie 『私をくいとめて』関連ニュース橋本愛の出演が決定TIFFに出品決定公開日決定実写映画化決定 ★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★ ★★日活公式TwitterとFacebookもやってます★★ twitter-bird-light-bgs.jpg asset_f_logo_lg.jpg

『相撲道~サムライを継ぐ者たち~』で映画初監督を務めた坂田栄治監督が人生初舞台挨拶!本作に込めた熱い想いをマシンガントークで語る!

$
0
0
映画『相撲道~サムライを継ぐ者たち~』舞台挨拶の模様はこちら

映画『私をくいとめて』完成披露試写舞台挨拶に、のん、林遣都、橋本愛、大九明子監督が登壇!

$
0
0
映画『私をくいとめて』完成披露試写舞台挨拶の模様はこちら
Viewing all 1060 articles
Browse latest View live